
-
「女性専用ジム!セッション模様!グラビアさんにあれ聞いてみた。」
2025年3月18日表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です!
沢山のご来店ありがとうございます!
本日は「女性専用ジム!セッション模様!グラビアさんにあれ聞いてみた。」
をお客様のパーソナルトレーニングの動画でご紹介します!
グラビアモデルさんは日頃、どんなことに気をつけているのでしょうか? 聞いてみましたので
是非、ご覧ください!
今日の一言 「天然さん?と天然さん?の会話は平和?」
AGLAIAでは常時、ダイエットやボディメイクなどの為になる情報を更新しておりますのでチェックしてみて下さい!
アカウントのフォローや保存よろしくお願いします!
https://www.instagram.com/reel/DHVvNHlTa5N/?igsh=MTF3dzYxanRqbXIyMg==
ボディメイクに励まれているグラビアモデルさんが行っている種目
ケーブルキックバック(サイドキック)
ケーブルサイドキック(Cable Side Kick) は、ケーブルマシンを使って脚を横に蹴り上げるエクササイズで、主に臀部周り(中臀筋・大臀筋)や内もも(内転筋)を鍛えるのに効果的です。女性にとっては、骨盤周りの引き締めや脚のラインを整えるのにおすすめのトレーニングです。
ケーブルサイドキックのやり方(女性向け)
① セットアップ
1. ケーブルマシンのアンクルストラップを足首に装着
• 片足の足首にケーブルマシンのアタッチメント(アンクルストラップ)を装着する
• ケーブルの高さは低めにセットする(地面に近い位置)
2. マシンの横に立ち、支えを持つ
• 体がぶれないようにマシンの柱やバーを片手で持つ
• 軽く膝を曲げて姿勢を安定させる
② 動作
1. 足を横に蹴り上げる(外側に開く)
• ケーブルがついている足を横方向に持ち上げる
• 上げすぎず、腰回りやもも横の筋肉に効いていることを意識
• 体が傾かないように注意
2. ゆっくり戻す(コントロールが大事)
• 勢いではなく、ゆっくりと戻す
• 常に負荷がかかっていることを意識する
③ ポイント & コツ
・ 姿勢をまっすぐ保つ(上体を傾けすぎない)
・ 動作をコントロールする(反動を使わずにゆっくり行う)
・ 足は床に完全につけず、常にテンションをかける
・ 腰に負担をかけすぎないように、下半身の動きを意識する
効果・メリット
骨盤周りの引き締め(ウエストから太ももへのラインがスッキリする)
脚の引き締め(内もも・もも外側のシェイプアップ)
バランス力向上(体幹も鍛えられる)
回数 & セット数(女性向け)
12~15回 × 3セット(片足ずつ)
週2~3回が理想
おすすめの組み合わせ
• ケーブルグルートキックバック(骨盤周りの後ろ側を鍛える)
• スクワット(下半身全体を引き締める)
• クラムシェル(お尻の横側をさらに強化)
腰回りや脚のラインを美しく整えたい女性にピッタリの種目です!体のシルエットをスッキリさせたいならぜひ取り入れてみてください!
また、グラビアモデルさんのお仕事とは?
一般的なことをご紹介します。
グラビアモデルの仕事は、主に雑誌、写真集、広告、デジタルコンテンツなどで水着やランジェリー姿などの撮影を行う仕事です。主に日本やアジア圏で発展しているジャンルで、アイドルやタレントの登竜門的な役割を果たすこともあります。
グラビアモデルの仕事内容
1. 雑誌や写真集の撮影
• 週刊誌や月刊誌のグラビアページの撮影
• ソロ写真集やDVDの制作
2. 広告やPR活動
• スポーツ用品や水着ブランドのモデル
• コスメや健康食品のプロモーション
3. 動画・配信系の仕事
• イメージDVD・Blu-rayの制作
• ファンクラブ向けの限定コンテンツ
• YouTubeやSNSでのグラビア系コンテンツ
4. イベントやメディア出演
• サイン会や撮影会
• テレビ番組やバラエティ出演
• ファッションショーや企業イベント
グラビアモデルになる方法
• オーディションに応募:雑誌や芸能事務所が開催するオーディションに参加
• 芸能事務所に所属:グラビア系のタレントを扱う事務所に所属
• SNSで発信:インスタやX(旧Twitter)でフォロワーを増やし、自分を売り込む
グラビアモデルに必要なスキル・条件
• スタイル維持(ジム・食事管理・スキンケアなど)
• 表現力(ポージング・表情・魅せ方の研究)
• コミュニケーション力(スタッフやファンとの関係構築)
• メディア対応力(インタビューやバラエティでのトーク力)
グラビアモデルは単なる「見た目の仕事」ではなく、自己プロデュースや発信力が求められる職業です。