
-
「トレーニングはストイックになり過ぎない方が続く?」
2025年4月27日表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です!
本日も沢山のご来店ありがとうございます!
今日は「トレーニングはストイックになり過ぎない方が続く?」を
お客様のパーソナルトレーニング風景と一緒にご紹介します!
夏までに何としてもでも痩せる!だから、運動をきっちりやる!
そこで大切になってくるのはモチベーションですよね。
パーソナルトレーニングでモチベーションを保ちながら、ストイックになり過ぎないようにするためには、心理的なアプローチや楽しさをうまく取り入れることが重要です。特に女性の場合、トレーニングに対するモチベーションを維持しやすくする工夫が必要になってきます。まとめてみました!
⸻
1. ストイックになり過ぎない
ストイックになり過ぎないことは、持続的なモチベーションを保つために大事な要素です。過度に厳格なルーチンや食事制限は精神的に疲れやすく、長期的には挫折しやすいので、心地よいバランスを見つけることがカギです。
方法:
• 柔軟な目標設定: 完璧を求めるのではなく、小さな目標を達成しながら進むことが大事。たとえば、月ごとに「〇〇kgを持ち上げられるようになった」「走る距離を増やした」など、小さな成功を積み重ねる。
• プランBを準備: もし予定通りにいかない日があったとしても、無理せず代わりに楽しいアクティビティ(軽いストレッチやウォーキング)を取り入れるなど、柔軟に対応。
• 楽しさを取り入れる:トレーニング内容にバリエーションを加えて、飽きないようにする。例えば、定期的にヨガやピラティスを取り入れて、ストイックに感じない方法で体を動かす。
⸻
2. コミュニケーションとサポート
モチベーションを高めるためには、パーソナルトレーナーとの良好なコミュニケーションが不可欠です。女性にとって、励ましやサポートを感じられることが非常に重要です。
方法:
• トレーナーとの信頼関係: 目標に向けて共に歩むパートナーとして、トレーナーと良い関係を築くことが大切。トレーナーが日々の進捗をしっかり評価してくれたり、悩みを聞いてくれることで、モチベーションを維持しやすくなります。
• グループトレーニング: もし、モチベーションが下がったときに、仲間と一緒にトレーニングするのも効果的。女性のグループやペアでのトレーニング、パートナーと一緒にやるエクササイズは、楽しさと効果を両立できます。
⸻
3. 自己評価とポジティブなフィードバック
自己評価をポジティブに保つことが重要です。自己肯定感が高ければ、モチベーションが持続します。
方法:
• 目に見える進歩を記録: トレーニングの成果を記録して、進歩を実感できるようにする。例えば、体重や筋肉量の変化や、トレーニング後の体調の改善をチェックリストにすることで達成感を得やすくなります。パーソナルジムでは計測をしてくれます。
• 小さな成功をお祝い: 毎回の小さな成果(例えば、ワークアウト後の気分が良い、疲れにくくなった)をしっかり認識してプチご褒美あげてもいいですね。
⸻
4. 楽しさを重視
トレーニングを「義務」や「辛いもの」として捉えるのではなく、「楽しみ」として感じられるようにすることがモチベーション維持に繋がります。
方法:
• 好奇心を刺激する:新しいエクササイズを取り入れたり、ジム内でアクティブなイベントやチャレンジに参加するなど、飽きさせない工夫をする。
• 音楽や動画で楽しむ: お気に入りの音楽やポッドキャストを聴きながらトレーニングすることで、モチベーションが上がりやすくなります。
⸻
5. 休息とリカバリーの大切さ
女性にとって、過度なトレーニングは身体に負担をかけすぎる可能性があるため、適度な休息も重要です。
方法:
• 休養日を設ける: 休むことを罪悪感なく受け入れ、トレーニング後は十分にリカバリーを取ること。十分な睡眠や、リラックスした時間を大切にする。
• マッサージやストレッチ:トレーニングの疲れを取るために、軽いマッサージやストレッチを行う。これにより、身体も心もリフレッシュしやすくなります。
⸻
6. 成果を可視化する
目に見える成果を得ることがモチベーションに繋がります。
方法:
• ボディメジャメントや体脂肪率の記録:定期的に測定し、数値として進捗を確認する。
• ビフォーアフターの写真:トレーニング前と後の写真を撮って、視覚的に成果を感じる。親しい人やジムの人に全身の前、後ろ、横と写真を撮ってもらうと後に役立ちます。
⸻
まとめ
• ストイックになり過ぎない:楽しさと柔軟さを取り入れ、バランスよく続けられる環境を作る
• コミュニケーションとサポート:パーソナルトレーナーや仲間とのつながりを大切に
• ポジティブな自己評価:目標設定や進歩の記録を通して、達成感を感じる
• 楽しさを重視:新しいエクササイズを取り入れたり、音楽やイベントで楽しむ
• 休養の重要性:十分な休息を取ることで、無理なく続けられる
これでモチベーションを維持しながら、健康的にトレーニングを楽しめるはずです!
参考にしてみてください!
体験セッション受付中!
AGLAIAでは、初回カウンセリング付きの体験セッションをご用意しています。
ぜひ一度お試しください。
👉 【表参道 パーソナルジム AGLAIA】で、新しい習慣を始めてみませんか?
当日にご入会いただいた方限定で 初回体験0円!
入会金通常33,000円が何と半額の16,500円です!