
-
ヒップアップをしたい女性におすすめのトレーニング5選【表参道パーソナルジム監修】
2025年7月1日「後ろ姿に自信がない…」
「昔よりお尻の位置が下がった気がする」
「スキニーデニムが似合わなくなった…」
そんな風に感じたことはありませんか?
実は、ヒップのたるみやボリューム不足は、年齢や姿勢の変化だけでなく、日常の“使い方のクセ”によって引き起こされることが多いのです。
表参道駅から徒歩6分にある完全個室の【AGLAIA personal gym】では、ヒップアップに特化した「3D美尻トレーニング」が好評で、20代〜30代女性を中心に支持されています。この記事では、自宅でも始められるヒップアップに効果的なトレーニングを5つ厳選し、そのメリットをわかりやすくご紹介します。
1. ヒップリフト(お尻の土台を引き締める)
ヒップアップといえば、まずはこの王道トレーニング。仰向けに寝て膝を立て、お尻をゆっくり持ち上げるシンプルな動きですが、大臀筋・ハムストリング(太もも裏)・体幹を同時に鍛えることができます。
ベネフィット
- 下がったヒップをグッと持ち上げる
- 腰の反りを整え、姿勢改善にも◎
- インナーコアを使うので、ポッコリお腹にも効果あり
2. フロッグヒップリフト(下尻・外側を丸く)
ヒップリフトの応用版。足裏同士を合わせ、膝を外に開いた状態でお尻を持ち上げるこの動きは、お尻の下部・外側への刺激が強く、キュッと上向きのヒップラインづくりに最適。
ベネフィット
- 特にお尻の下のたるみが気になる人におすすめ
- 足の外側のハリ(大腿筋膜張筋)を避けてヒップメイク可能
- ヒップラインの“縁取り”が強調され、美尻シルエットに近づく
3. ブルガリアンスクワット(立体感ある丸尻へ)
後ろ脚をベンチに乗せて行う片脚スクワット。中臀筋・大臀筋・内転筋に効きやすく、左右差の調整にも◎。
ベネフィット
- ヒップの上部〜中部にボリュームがつきやすくなる
- 片脚ずつ鍛えるので、お尻の左右差が整う
- 骨盤の安定感が増し、美姿勢をキープしやすくなる
4. キックバック(お尻の丸みと高さアップ)
四つ這いになり、片脚ずつ天井に向かって蹴り上げる動き。大臀筋の上部と中部が中心に鍛えられ、ふわっと持ち上がったヒップに。
ベネフィット
- お尻の“高さ”を作り出す種目
- 腰痛予防にも◎(正しく行えば腰椎の負担が減る)
- 下半身の脂肪燃焼にも効果的
5. サイドヒップアブダクション(横から見ても美しいヒップ)
横向きに寝て、上の脚を持ち上げる動作。中臀筋・小臀筋が中心で、お尻の横幅を整えて、全体のフォルムを引き締めるのに効果的。
ベネフィット
- 骨盤の横の“出っ張り”を引き締められる
- 美脚・美尻を同時に狙える
- 姿勢の安定性が増すので、歩き姿も美しくなる
なぜヒップアップが美しさと直結するのか?
ヒップは「体の後ろ姿」を決めるパーツ。年齢とともに落ちやすい部位だからこそ、意識して鍛えることで若々しさ・健康的な色気・スタイルのよさが際立ちます。
そして、ただ鍛えるだけではなく「骨格・筋肉バランス・姿勢」まで考慮してアプローチすることで、リバウンドしにくく、立体的で自然なヒップラインが作れるのです。
表参道で“本気のヒップアップ”を叶えたいあなたへ
AGLAIA personal gym(アグライア)は、「後ろ姿から美しさをつくる」ことに特化した女性専用の完全個室パーソナルジム。
表参道本店では、国家資格の管理栄養士による食事指導と、美尻専門トレーナーによる“骨格別”のヒップアップ指導を行っています。
現在、表参道本店は満枠につき新規のご案内を一時停止中となっておりますが、2025年秋頃には新たに【白金高輪パーソナルジム】の出店が決定しております。
「今すぐ体を変えたい」「次の募集で予約したい」という方は、ぜひ公式LINEにてキャンセル待ちまたは白金高輪店の優先案内にご登録ください。
まとめ:自分史上最高のヒップラインは、今日からつくれる
ヒップアップは一朝一夕ではありませんが、正しい方法でコツコツ続ければ、必ず結果は現れます。
そして、見た目だけでなく、姿勢・歩き方・気分まで変わってくるのが“お尻トレーニング”の魅力です。
AGLAIAでは、あなたの骨格やライフスタイルに合わせた最適なプログラムをご提案しています。
「鏡に映る自分の後ろ姿をもっと好きになりたい」
そんな想いをお持ちの方は、ぜひ私たちと一緒に、“一生モノの美尻”をつくっていきましょう。