
-
代謝が低い女性に多い猫背姿勢。筋トレで改善しながら痩せ体質へ
2025年9月26日1. 猫背姿勢と代謝の関係
「食べる量は多くないのに太りやすい」「運動しても痩せにくい」と感じていませんか?
その原因の一つが 猫背姿勢 です。猫背は見た目の印象を老けさせるだけでなく、筋肉の働きを低下させ、基礎代謝を下げてしまいます。特に20〜30代女性は在宅勤務やスマホ使用で猫背が定着しやすく、気づかぬうちに「痩せにくい体質」をつくってしまっているのです。
2. 猫背が代謝を下げる理由
- 筋肉が使われない:背中やお腹のインナーマッスルが休眠状態になり、エネルギー消費が減少
- 呼吸が浅くなる:胸が潰れて酸素の取り込みが少なくなり、脂肪燃焼効率が低下
- 血流悪化:肩や背中が固まり、血行が滞ることで冷え・むくみを引き起こしやすい
- 姿勢のゆがみ:骨盤が後傾してお尻が垂れ、下腹ぽっこりの原因に
このように猫背は代謝の低下とスタイル崩れを同時に招きます。
3. 筋トレで猫背を改善するメリット
猫背改善にはストレッチだけでなく、筋トレが不可欠です。筋肉を鍛えることで正しい姿勢を保つ力がつき、代謝アップにも直結します。
- 背中の筋肉強化 → 肩甲骨が動き、自然に胸が開く
- 体幹の安定 → 骨盤が整い、下腹がすっきり
- 呼吸改善 → 酸素を取り込みやすくなり、脂肪燃焼効率アップ
- 全身の代謝向上 → 姿勢改善と同時に痩せ体質へ
つまり「姿勢が良くなる=痩せやすくなる」という流れが実現できるのです。
4. 自宅でもできる猫背改善筋トレ3選
(1)バンドプルアパート
ゴムバンドを両手で持ち、胸の高さで左右に引っ張る。背中の僧帽筋や菱形筋を刺激し、肩が開きやすくなります。
👉 15回×3セット
(2)プランク
肘を床につき、体を一直線にキープ。体幹を鍛え、骨盤の位置を安定させます。
👉 30秒〜1分×2セット
(3)バックエクステンション
うつ伏せから上体を反らす動作。脊柱起立筋を鍛え、丸まりやすい背中をリセットします。
👉 12回×3セット
5. 継続することで得られる変化
- 背筋が伸びて、見た目が若々しくスラッとした印象に
- 呼吸が深くなり、代謝が高まり痩せやすい体質に
- 下腹やお尻まわりが引き締まり、ボディラインが整う
- 肩こりや疲労感が軽減し、日常生活が快適に
単なる姿勢改善ではなく、美容・健康・ダイエットを同時に叶えられるのが筋トレの魅力です。
6. パーソナルジムでの猫背改善
自宅でもできるトレーニングですが、フォームを間違えると効果が薄くなったり、逆に腰や首を痛めるリスクもあります。
表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、姿勢を分析し、一人ひとりに最適な筋トレメニューを提供。美尻・くびれづくりを組み合わせ、猫背改善と同時に「痩せ体質」を育てる指導を行っています。
現在、表参道本店は満枠につき新規受付を停止していますが、2025年秋には白金高輪パーソナルジムを新規オープン予定です。姿勢改善を通じて痩せ体質を目指す女性を、優先的にご案内いたします。
まとめ
猫背は「見た目が悪い」というだけでなく、代謝を下げて太りやすい体質をつくる大きな要因です。
しかし、筋トレで背中・体幹を鍛えれば、姿勢改善と同時に痩せ体質を手に入れることができます。✔ 姿勢が整い、若々しい美しい印象に
✔ 呼吸改善で代謝が上がり、脂肪燃焼効率アップ
✔ 下腹・ヒップラインも同時に引き締まる―――
表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) で、あなたも「美姿勢×痩せ体質」を叶えてみませんか?