-
呼吸を変えれば姿勢も変わる!体幹と自律神経の関係
2025年11月5日
1. 姿勢が悪い人ほど「呼吸が浅い」って本当?
現代女性に多い“浅い呼吸”は、猫背や巻き肩などの姿勢の崩れと深く関係しています。
デスクワークやスマホ操作で背中が丸まると、胸郭(肋骨まわり)が閉じて肺が十分に膨らまなくなります。
結果として呼吸が浅くなり、酸素が全身に行き渡らず、疲労や肩こり、さらには自律神経の乱れまで引き起こしてしまうのです。
呼吸と姿勢、そして体幹は、実はひとつの「チーム」。
正しい呼吸を取り戻すことが、美しい姿勢と安定した心身への第一歩なのです。
2. 呼吸が姿勢を整えるメカニズム
私たちが無意識に行う呼吸は、腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋群といった**体幹の深層筋(インナーユニット)**によって支えられています。
この4つの筋肉が連動して働くことで、姿勢を安定させ、体幹が自然に引き締まります。
しかし、浅い胸式呼吸になると横隔膜がほとんど動かず、インナーユニットが使われなくなります。
その結果、
- 骨盤が後傾し猫背になる
- 肩が前に入り巻き肩が悪化
- 背中や腰に負担が集中
という悪循環に。
逆に、腹式呼吸を意識的に行うだけで、姿勢が整い体幹も安定していきます。
3. 表参道パーソナルジム発!呼吸×姿勢改善メソッド
表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、呼吸を軸にした**「体幹×自律神経調整プログラム」**を導入しています。
AI姿勢分析によって骨盤・背骨・肩の動きを可視化し、
「呼吸が浅くなる原因」を特定。そこから一人ひとりに合った呼吸トレーニングと姿勢改善を行います。
主な内容
- 横隔膜リリース
胸郭を広げ、息を深く吸えるように。 - 腹式呼吸ドリル
腹横筋を働かせ、体幹の安定を強化。 - 骨盤リセットエクササイズ
呼吸に合わせて骨盤の動きを整える。 - 姿勢コントロールトレーニング
呼吸とともに美しい立ち姿勢を習慣化。
呼吸を正しく使うことで、自然とお腹が引き締まり、肩の位置も正しい位置に戻ります。
「深く息を吸えるようになった」「姿勢がラクに保てるようになった」と感じる方が多数です。
4. 呼吸が整うと自律神経も整う
呼吸は自律神経に直接働きかける唯一の動作です。
浅い呼吸は交感神経(緊張)を優位にし、ストレス・不眠・肩こりを悪化させます。
一方で、腹式呼吸は副交感神経(リラックス)を活性化し、心身の安定に効果的です。
トレーニング中に正しい呼吸法を身につけることで、
・睡眠の質が上がる
・ホルモンバランスが安定
・生理前のイライラが減る
など、女性特有の不調改善にもつながります。
5. 自宅でできる呼吸トレーニング3選
① 仰向け腹式呼吸(1分)
お腹に手を置き、鼻から吸ってお腹をふくらませ、口からゆっくり吐く。
② 胸郭ストレッチ(30秒)
両手を上に上げて息を吸い、吐きながら腕を下げる。
③ キャット&カウ(10回)
呼吸に合わせて背骨を丸めたり反らしたり。骨盤と横隔膜の連動を促す。
1日数分で呼吸が深くなり、姿勢が自然と美しくなります。
6. 白金高輪にも新店舗オープン予定!
表参道で話題の呼吸×姿勢改善メソッドは、2025年秋に白金高輪パーソナルジムでも導入予定。
完全個室・女性専用空間で、初心者でも安心してトレーニングができます。
呼吸・体幹・姿勢の3つを整えることで、見た目も内面も美しく変化します。
7. まとめ
✔ 呼吸と姿勢は密接に関係している
✔ 正しい呼吸法で体幹と自律神経を整える
✔ 表参道・白金高輪の女性専用ジムで根本改善
―――
表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) で、
“呼吸から姿勢を整える”トレーニングを体験してみませんか?
📍 ご予約・お問い合わせは公式LINEからどうぞ。