表参道パーソナルジム | AGLAIA | 青山パーソナルジム
  • 選ばれる理由 POINT
  • お客様の声VOICE
  • トレーナーTRAINERS
  • メソッドMETHOD
  • 料金PRICE
  • 初回カウンセリングの流れFLOW
  • よくあるご質問FAQ
  • AGLAIA BlogBlog
  • HOME
  • >
  • お客様

AGLAIA Blog ブログ

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です! 本日も沢山のご来店ありがとうございます! 夏に向けて整えたいのは、“前”より“背中”かもしれません。 〜おしゃれタウン女子が意外と見落としている、最大の盲点〜 春から夏へと移り変わるこの時期、街には軽やかなファッションが目立つようになります。ノースリーブ、オフショルダー、背中の開いたワンピース…。おしゃれな人ほど、「肌の露出」は洗練の一部として取り入れています。 表参道・渋谷・恵比寿・代官山・六本木エリアで働くOLさんや、感度の高い主婦の方、そして美容意識の高い夜職の方たちは、誰よりも「魅せ方」への意識が高く、ボディケアも抜かりない──そんな印象があるかもしれません。 けれど、私たちトレーナーから見ると、「意外と整っていない部位」があるのです。それが、“背中”。 ⸻ 鏡に映らない場所は、油断しやすい。 前からの姿は毎日チェックしている方も多いでしょう。顔、バストライン、ウエスト、脚のライン。朝のメイクやスタイリングで、鏡を見る習慣が自然と「前面の美しさ」を意識させてくれます。 ところが、背中は見えません。 自分では確認しにくいからこそ、「気づいたら丸くなっていた」「ブラの上に乗るお肉が消えない」「肩甲骨が全く動かない」──そんな声も多く聞きます。 しかも、背中の筋肉は日常生活でほとんど使われません。スマホやPC作業で前かがみの姿勢が続くと、自然と肩が内巻きになり、猫背・巻き肩・首の短さなど、姿勢の崩れにも直結します。 これは見た目だけでなく、呼吸が浅くなる・疲れやすくなる・肩こりが慢性化するなど、健康面にも影響を与える重要なポイントです。 ⸻ 背中を整えると、“洗練された美しさ”が手に入る では、背中を鍛えたり整えることで、どんな変化があるのでしょうか? 1. 姿勢が改善される 背中の筋肉(特に僧帽筋・広背筋・菱形筋)を鍛えることで、肩甲骨の位置が整い、自然と胸が開いて「姿勢美人」に。首が長く見え、顔の印象まで変わります。 2. くびれが引き立つ 実は、背中のラインが整っていると、ウエストの“くびれ”がよりシャープに見えます。前からのシルエットだけでなく、横・斜め後ろから見たときの美しさが段違いです。 3. 肩・腕が華奢に見える 背中に適度な筋肉がつくと、肩や二の腕のラインが引き締まり、全体として“バランスの取れた華奢さ”が際立ちます。細いのに頼りなく見えない、いわゆる“ヘルシービューティー”の印象に。 4. 洋服の着こなしが変わる バックコンシャスなトップスやドレス、水着など、背中が開いたファッションが“着こなせるカラダ”になります。おしゃれをもっと楽しめること間違いなし。 ⸻ 背中美人を目指す、パーソナルジムでの3ステップ Step 1:硬くなった肩甲骨を「ほぐす」 まずは固まった肩甲骨周りの筋肉をストレッチ&ほぐしでゆるめ、動かしやすくすることが大前提。ここが動かないと、どんな筋トレも効果半減です。 Step 2:「広背筋・菱形筋・僧帽筋」を正しく使うトレーニング ラットプルダウンやシーテッドローイングなどのマシンに加え、自重やチューブを使ったコントロール重視のエクササイズを行います。特に大切なのは、“腕ではなく背中で引く感覚”を掴むこと。パーソナルではこの感覚を丁寧に指導します。 Step 3:日常の姿勢と呼吸を整える 背中トレの効果をキープするには、日々の姿勢がカギ。デスクワーク中の肩の位置、バッグの持ち方、スマホを見るときの首の角度…。小さなクセを見直すだけで、カラダは確実に変わります。 ⸻ おしゃれ感度が高いからこそ、“後ろ姿”で差をつける ファッションも、髪型も、メイクもバッチリ。でも、背中だけが残念だったら──それはとてももったいない。美しさは、360度どこから見ても“整っている”ことで完成します。 表参道や銀座、恵比寿など、感度の高い街で働くあなたが、本当に自信を持って夏を楽しむために。パーソナルジムで「背中美人」を目指すことは、実はこの時期にこそ最も価値のある選択です。 ⸻ 最後に:見えない背中が、あなたの美しさを決める。 背中は、自分では見えないけれど、他人からは最もよく見られるパーツです。信号待ちのとき、エレベーターで並んだとき、背中は無意識に人に印象を与えています。 この夏に向けて“なんか後ろ姿がキレイ”と思わせる女性になるために。まずは背中を意識したトレーニングから、始めてみませんか? あなたの「見えない魅力」を、AGLAIAパーソナルジムで一緒に引き出しませんか?
    お客様
    2025年5月11日

    夏に向けて整えたいのは、“前”より“背中”かもしれません。

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です! 本日も沢山のご来店ありがとうございます! 自分の“今”を知ることから、ボディメイクは始まる 〜まず最初にやるべきなのは〜 理想の身体を目指して、ダイエットやボディメイクを始めるとき。最初にやっていただきたいのは、「今の自分を知る」ことです。 これは意外と見落とされがちですが、目標を明確にし、途中で迷わず進み続けるためにはとても重要なステップです。表参道にある当ジムでは、トレーニングを始める前に体組成の記録、ご希望がございましたらビフォー写真の撮影や身体のサイズ計測をしっかり行います。 なぜ“ビフォー写真”が必要なの? 鏡で毎日自分の姿を見ていても、小さな変化は気づきにくいもの。でも、想像以上にお客様のビフォーアフターを写真に撮っておくと違いは明確なんですよね。 たとえば、ヒップの高さやウエストライン、姿勢の変化、バストの位置まで、数字に出ない変化が視覚的にわかるようになります。「あ、変わってる!」と気づいたとき、それがモチベーションになります。 また、横向き・後ろ向きの姿勢は自分ではなかなか確認できません。ビフォー写真を撮ることで、客観的に自分の身体を知り、改善ポイントを一緒に見つけていけます。 食事の記録で、意識が変わる 身体は食べたものでつくられます。ボディメイクの成功には、何を・どれだけ・どんなタイミングで食べているかを知ることが不可欠です。 最初はざっくりでも構いません。 「朝はパンとコーヒーだけ」「夜に間食が多い」「野菜が足りていないかも」――。書き出してみると、自分でも意外な発見があるものです。 当ジムでは、無理な食事制限ではなく、ライフスタイルに合った“整え方”を提案しています。食べることを楽しみながら、健康的に、そして確実に変化していく。その第一歩が“記録すること”です。 数字は正直。だからこそ、記録する価値がある 体重だけで一喜一憂していませんか? ボディメイクにおいて大切なのは、体重の数値ではなく、見た目の変化です。筋肉がつけば体重が増えることもあります。でも、その分引き締まって見えるようになることがほとんどです。 そのために重要なのが、身体の各部位のサイズ計測です。 ウエスト・ヒップ・太もも・二の腕など、部位ごとに変化を見ていくことも大事です。 さらに、骨格タイプや体格の特徴を把握することで、あなたに合ったトレーニングの組み立てや食事アプローチができます。 「なぜか太ももばかり太くなる…」という悩みも、実は日常生活での姿勢や歩行、骨格の個性が原因だったというケースも少なくありません。 表参道の女性専用ジムだからこそ、安心して始められる 当ジムは、表参道の落ち着いた空間にあるアットホームな完全予約制の女性専用パーソナルジムです。 人目を気にせず、自分のペースで集中できる環境だからこそ、「今の自分と向き合う」ことが自然にできます。 初回カウンセリングでは、体の悩みだけでなく、生活リズムやストレスの有無、恋愛相談まで、、それは冗談として笑 目指したいスタイルを丁寧にお伺いします。 その上で、ビフォー写真・サイズ計測・食事記録を通して、(ご希望があれば、強制ではございません)“自分だけの目標”を明確にするお手伝いをさせていただきます。もちろん、見た目よりとりあえず運動したい、体力をつけたいもOKでございます!お客様一人一人のプランで構いません。お気軽にご相談ください。 自分を知ることが、最短の近道 「痩せたい」「引き締めたい」「変わりたい」 そう思ったとき、最初にすべきことは“がんばる”ことではなく、“理解する”ことです。 今の自分を知り、そこからどこをどう変えていけばいいのかを見つけること。それが、遠回りに見えて、最も効率的でストレスの少ない方法です。 AGLAIAパーソナルジムでは仕事やプライベートで忙しい20代〜30代のOLさんや夜職の女性も多く通われています。 表参道の静かなプライベート空間で、まずは自分と向き合うことから始めてみませんか? 私たちは、あなたの「変わりたい」を全力でサポートします
    お客様
    2025年5月9日

    自分の“今”を知ることから、ボディメイクは始まる

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です! 本日も沢山のご来店ありがとうございます! 本気で変わる女性は、こんな人。 についてご紹介します! 表参道の女性専用パーソナルジムで見えてきた「変化できる人の共通点」 「変わりたい」と願う気持ちは、誰にでもあるもの。 けれど、実際にカラダも心も変わっていく女性たちには、ある共通点があることに、私たちは気づいています。 ここ表参道の女性専用パーソナルジムには、20代〜60代まで、幅広い女性が通っています。OLさんや主婦、モデルや俳優業、夜職の方など、ライフスタイルも目的もバラバラ。それでも、“変われる人”には必ず共通するものがあるのです。 今回は、新しくジムに通おうと考えているあなたへ向けて、「変われる人の特徴」をご紹介します。 「自分にもできるかもしれない」と思えたなら、きっとあなたもその一歩を踏み出せるはずです。 1. 素直にアドバイスを受け取れる人 変化を早く手に入れている女性に共通するのは、「素直さ」です。 私たちトレーナーは、体の状態や生活リズムをしっかりヒアリングし、今のあなたに必要なメニューや食事を提案します。 時には、「この食べ方は控えてみよう」「姿勢のクセを直してみよう」といった指摘もあります。 そこで「やってみます!」と素直に取り組める方は、想像以上のスピードで結果が出ていきます。 完璧でなくても大丈夫。大切なのは、“やってみよう”と思える気持ちです。 2. 継続できる人は、必ず変わる 週1回でも、2ヶ月、3ヶ月と続けていくと、身体は確実に応えてくれます。 筋肉のつき方、脂肪の落ち方、姿勢や表情…1回では変わらないけれど、継続はカラダを裏切らない。 「仕事が忙しい」「今日は少し気分が乗らない」そんな日でも、予約を守って来てくれる人は、どんどん結果を出していきます。 そして、いつの間にか「トレーニングが習慣」になり、「来たほうが気持ちがいい」と言うようになります。 特別なことではなく、“続けられる環境”があることが、変化の最大の鍵です。 当ジムは、そんな継続を応援する環境を整えています。 3. 短時間でも集中できる人 ジムでのトレーニングは1回50分〜60分。長時間やるよりも、「いかに集中できるか」が大切です。 集中力がある人は、フォームを正確に守り、トレーナーの言葉をよく聞き、自分のカラダに丁寧に向き合っています。 それが筋肉の反応に繋がり、引き締まりのスピードも格段に上がります。 「今日は下半身にしっかり効かせたい」「ヒップの感覚を意識しよう」など、目的をもって集中できると、同じ時間でも効果が変わります。 集中力は、性格というよりも「自分の変化に期待しているかどうか」で育つものです。 4. 疲れている時こそ、来られる人 一見矛盾しているようですが、疲れている時こそ来られる人は、変化のスピードが早いです。 「今日は疲れてるからやめようかな…」そう思った日こそ、トレーニングの価値は高まります。 なぜなら、運動によって血流や自律神経が整い、むしろ疲労感がリセットされるからです。 実際に、「疲れてたのに、トレーニング終わったらスッキリした!」という声はとても多いです。 気分が落ちている時に、自分を大切にする行動を選べる人こそ、本当に変わっていくのです。 5. トレーニングでメンタルが安定する人 「ダイエット=つらいもの」と思われがちですが、当ジムに通う多くの女性が口を揃えて言うのが、 「運動してる方が、気持ちが安定する」ということ。 筋トレや有酸素運動を続けると、セロトニンやドーパミンといった“幸福ホルモン”が分泌され、メンタルが安定しやすくなります。 体が整ってくると、自信も出てきて、自然と前向きに。 「最近イライラしなくなった」「自分のことを大切に思えるようになった」といった変化は、ダイエット以上に大きなギフトかもしれません。 表参道という街で、あなたらしい“変化のスイッチ”を入れる このジムは、表参道の洗練された街並みにひっそりと佇む、完全予約制の女性専用パーソナルジム。 都会の喧騒から一歩離れたプライベートな空間は、まるで自分のためだけに用意された“秘密のリセットルーム”のよう。 他のお客様と顔を合わせることなく、リラックスして自分の体と向き合えます。 施設内には、女性のためのこだわりのアメニティをご用意。 清潔感のある更衣室、肌に優しいスキンケア用品、ルームフレグランス香る空間づくり…すべてが“自分を大切にする時間”を演出します。 そして何より、このジムの魅力は、明るくて楽しく、優しく寄り添うトレーナーたち。 「追い込みすぎないけど、ちゃんと効く」そんな絶妙なバランスで、時に笑いながら、時に真剣に、あなたの変化を全力でサポートします。 “やらなきゃ”ではなく、“行きたい”と思える場所。 “変わらなきゃ”ではなく、“自然と変わっていく”感覚。 ここは、あなたの人生に自信と喜びを取り戻す、安心できる女性のための居場所です。 「鏡に映る自分の姿に、誇りと自信を持てるようになる。」 そんな未来を、一緒に作っていきませんか?
    お客様
    2025年5月6日

    本気で変わる女性は、こんな人

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です! ゴールデンウィークも沢山のご来店ありがとうございます! 今日は「着こなしが変わる!おしゃれOLさんのための筋トレ部位BEST3」をお伝えします! 〜スキニーもジャケットも「似合う体」を作る〜 おしゃれが大好き。でも、毎日忙しくてなかなか自分の体にかまっていられない—— そんなおしゃれタウン、渋谷表参道、青山で働くOLさんに向けて、ファッションをもっと楽しむための「筋トレのススメ」をお届けします。 実は、筋トレってダイエットだけでなく、「服をキレイに着こなす体」を作るのに超有効なんですよね。 体重よりも体脂肪率“見た目のバランス”が大切な今、筋トレでシルエットを整えることで、日常のコーデがぐっと映えるようになります。 今回は、おしゃれの着こなし力が劇的に変わる筋トレ部位ベスト3を紹介します! 1.  ヒップ|スキニー・タイトスカートが映える! 「ヒップライン」が整うだけで、全身がぐっと引き締まって見えることをご存じでしょうか? 特に今後また大ブレイク?するスキニーパンツやタイトスカートは、お尻の位置と形で印象が激変します。 理想は、丸く・位置の高いヒップ。 日本人女性は骨盤が横に広がりやすく、座りっぱなしのデスクワークでヒップが下がりがち。だからこそ、筋トレでケアすれば、効果が出やすいパーツでもあります。 おすすめエクササイズ: ヒップリフト(お尻を持ち上げてキープ) ブルガリアンスクワット(片足を後ろにかけてスクワット) どちらもお家でも1日3分からでOK。お風呂前や朝の身支度中に取り入れるだけで、1ヶ月後にはパンツの似合い方が変わります。 2.  肩まわり|ノースリ・ジャケットが決まる! 意外と見落としがちな「肩まわり」ですが、ここが整うと上半身がすっきり華奢に見えます。 ノースリーブやVネック、オーバーサイズジャケットをかっこよく着こなすには、首から肩、鎖骨ラインのシルエットが超重要! おすすめエクササイズ: サイドレイズ(ダンベルやペットボトルで肩を横に上げる) リバースプッシュアップ(二の腕〜肩甲骨まわりを引き締め) 肩甲骨を意識して動かすことで、姿勢改善+小顔効果も! スマホ姿勢で前に出がちな肩をリセットするだけで、ジャケット姿がビシッと決まるようになります。 3.  ウエスト|ハイウエストが様になる! くびれのあるウエストは、ハイウエストコーデやタックインスタイルに欠かせないパーツ。 ウエストが締まると脚が長く、全体のバランスもグッと良くなります。 ただ「腹筋運動=くびれ」ではないのが落とし穴。 脇腹の腹斜筋や、体の深層にある腹横筋を鍛えることが“くびれメイク”のカギ。 おすすめエクササイズ: ロシアンツイスト(体を左右にひねる) プランクツイスト(プランク姿勢でウエストを動かす) ポイントは“ひねる動き”と“呼吸”。息を吐きながらお腹を凹ませる意識で行うと、よりインナーに効いてウエストが引き締まります。 筋トレ=自信。服が似合うと、毎日がもっと楽しくなる。 筋トレというと「ムキムキになるのが怖い」「時間がない」と思われがちですが、 女性はホルモンの関係上、簡単には筋肉太りしません。 むしろ、バランスよく筋肉をつけることで“着やせ体型”が手に入る。 ヒップ・肩まわり・ウエストを少し意識するだけで、 「この服、似合ってるね」って言われる自分に近づけます。 表参道で働く多忙なOLさんこそ、ジムやお家にて5分でOKの“着こなし筋トレ”で日々をアップデートしてみませんか? まとめ|服を着こなす体は、毎日のちょっとした筋トレで作れる ヒップ → スキニーやタイトスカートが映える! 肩まわり → ノースリーブやジャケットがキマる! ウエスト → ハイウエストで美シルエットに! 見た目の変化がわかりやすい部位から始めることで、筋トレは楽しく続けられます。 「オシャレを楽しむ自分」を応援するのは、ダイエットではなく着こなしのためのボディメイク。 今日から少しずつ、“似合う服”じゃなくて“服が似合う自分”を目指してみませんか? 最後に「何から始めたらいいかわからない…」そんなあなたへ とはいえ、自己流の筋トレは「本当に効いてるのか不安」「続けられない」という声も多いもの。 そんな時は、女性専用パーソナルジムでプロのサポートを受けるのが近道です。 女性の体に特化したトレーニング&食事アドバイス 周囲を気にせず集中できる完全個室 忙しいOLさんでも通いやすい柔軟なスケジュール対応 実際に、仕事帰りに通う渋谷、表参道、青山、外苑前OLの方も多数。 「気づいたら服選びが楽しくなった!」という嬉しい声が続出しています。 まずは体験トレーニングで、“自分の体の変化”を感じてみてください。
    お客様
    2025年5月3日

    「着こなしが変わる!おしゃれOLさんのための筋トレ部位BEST3」

  • 本日も沢山のご来店ありがとうございます! 今日は「トレーニングはストイックになり過ぎない方が続く?」を お客様のパーソナルトレーニング風景と一緒にご紹介します! 夏までに何としてもでも痩せる!だから、運動をきっちりやる! そこで大切になってくるのはモチベーションですよね。 パーソナルトレーニングでモチベーションを保ちながら、ストイックになり過ぎないようにするためには、心理的なアプローチや楽しさをうまく取り入れることが重要です。特に女性の場合、トレーニングに対するモチベーションを維持しやすくする工夫が必要になってきます。まとめてみました! ⸻ 1. ストイックになり過ぎない ストイックになり過ぎないことは、持続的なモチベーションを保つために大事な要素です。過度に厳格なルーチンや食事制限は精神的に疲れやすく、長期的には挫折しやすいので、心地よいバランスを見つけることがカギです。 方法: • 柔軟な目標設定: 完璧を求めるのではなく、小さな目標を達成しながら進むことが大事。たとえば、月ごとに「〇〇kgを持ち上げられるようになった」「走る距離を増やした」など、小さな成功を積み重ねる。 • プランBを準備: もし予定通りにいかない日があったとしても、無理せず代わりに楽しいアクティビティ(軽いストレッチやウォーキング)を取り入れるなど、柔軟に対応。 • 楽しさを取り入れる:トレーニング内容にバリエーションを加えて、飽きないようにする。例えば、定期的にヨガやピラティスを取り入れて、ストイックに感じない方法で体を動かす。 ⸻ 2. コミュニケーションとサポート モチベーションを高めるためには、パーソナルトレーナーとの良好なコミュニケーションが不可欠です。女性にとって、励ましやサポートを感じられることが非常に重要です。 方法: • トレーナーとの信頼関係: 目標に向けて共に歩むパートナーとして、トレーナーと良い関係を築くことが大切。トレーナーが日々の進捗をしっかり評価してくれたり、悩みを聞いてくれることで、モチベーションを維持しやすくなります。 • グループトレーニング: もし、モチベーションが下がったときに、仲間と一緒にトレーニングするのも効果的。女性のグループやペアでのトレーニング、パートナーと一緒にやるエクササイズは、楽しさと効果を両立できます。 ⸻ 3. 自己評価とポジティブなフィードバック 自己評価をポジティブに保つことが重要です。自己肯定感が高ければ、モチベーションが持続します。 方法: • 目に見える進歩を記録: トレーニングの成果を記録して、進歩を実感できるようにする。例えば、体重や筋肉量の変化や、トレーニング後の体調の改善をチェックリストにすることで達成感を得やすくなります。パーソナルジムでは計測をしてくれます。 • 小さな成功をお祝い: 毎回の小さな成果(例えば、ワークアウト後の気分が良い、疲れにくくなった)をしっかり認識してプチご褒美あげてもいいですね。 ⸻ 4. 楽しさを重視 トレーニングを「義務」や「辛いもの」として捉えるのではなく、「楽しみ」として感じられるようにすることがモチベーション維持に繋がります。 方法: • 好奇心を刺激する:新しいエクササイズを取り入れたり、ジム内でアクティブなイベントやチャレンジに参加するなど、飽きさせない工夫をする。 • 音楽や動画で楽しむ: お気に入りの音楽やポッドキャストを聴きながらトレーニングすることで、モチベーションが上がりやすくなります。 ⸻ 5. 休息とリカバリーの大切さ 女性にとって、過度なトレーニングは身体に負担をかけすぎる可能性があるため、適度な休息も重要です。 方法: • 休養日を設ける: 休むことを罪悪感なく受け入れ、トレーニング後は十分にリカバリーを取ること。十分な睡眠や、リラックスした時間を大切にする。 • マッサージやストレッチ:トレーニングの疲れを取るために、軽いマッサージやストレッチを行う。これにより、身体も心もリフレッシュしやすくなります。 ⸻ 6. 成果を可視化する 目に見える成果を得ることがモチベーションに繋がります。 方法: • ボディメジャメントや体脂肪率の記録:定期的に測定し、数値として進捗を確認する。 • ビフォーアフターの写真:トレーニング前と後の写真を撮って、視覚的に成果を感じる。親しい人やジムの人に全身の前、後ろ、横と写真を撮ってもらうと後に役立ちます。 ⸻ まとめ • ストイックになり過ぎない:楽しさと柔軟さを取り入れ、バランスよく続けられる環境を作る • コミュニケーションとサポート:パーソナルトレーナーや仲間とのつながりを大切に • ポジティブな自己評価:目標設定や進歩の記録を通して、達成感を感じる • 楽しさを重視:新しいエクササイズを取り入れたり、音楽やイベントで楽しむ • 休養の重要性:十分な休息を取ることで、無理なく続けられる これでモチベーションを維持しながら、健康的にトレーニングを楽しめるはずです! 参考にしてみてください! 体験セッション受付中! AGLAIAでは、初回カウンセリング付きの体験セッションをご用意しています。 ぜひ一度お試しください。 👉 【表参道 パーソナルジム AGLAIA】で、新しい習慣を始めてみませんか? 当日にご入会いただいた方限定で 初回体験0円! 入会金通常33,000円が何と半額の16,500円です!
    お客様
    2025年4月27日

    「トレーニングはストイックになり過ぎない方が続く?」

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です! 本日も沢山のご来店ありがとうございます! 今日は「筋トレの「間隔」ってどうする?」を お客様のパーソナルトレーニング風景と一緒にご紹介します! 話を聞くと意外と、、、 「筋トレ=毎日やった方がいい」って思ってる女性、実はめっちゃ多いです。 ⸻ 筋トレの間隔は、休むのが成功のカギ! 筋肉って、トレーニング中にじゃなくて、休んでるときに成長してるんだよね。 だから毎日ガンガンやっちゃうと、回復が追いつかなくて逆に効果ダウン…。 ⸻ よくある誤解 • 「筋肉つけたいから毎日スクワット!」 → 前ももパンパン&疲労たまるだけ… • 「痩せたいから休まず頑張る!」 → 筋肉が回復せず、代謝もダウン… さてここからガイドをお伝えします! 〜女性のためのダイエット&ボディメイクガイド〜 【まず基本!】 筋トレしたら、筋肉は休ませてあげないと逆効果。 目安は48〜72時間で回復って言われてるよ。 女性は回復が早めって話もあるけど、最低でも同じ部位は2日は空けるのがベスト! ⸻ 目的別にどう分ける? あなたの「なりたい」に合わせて、筋トレ間隔も変わる! ⸻ ① ダイエットが目的の人(体脂肪を落としたい!) • トレーニング頻度:週2〜3回 • 間隔:1〜2日空ける感じ(例:月・木・土みたいに) • やること: • 全身トレ or 上半身・下半身を交互に • スクワット、腕立て、腹筋、ランジなど • 有酸素(ウォーキングやバイク)と組み合わせると◎! → 「疲れすぎないペース」で「コツコツ」がダイエット成功のカギ! ⸻ ② ボディメイクが目的の人(お尻あげたい!くびれ作りたい!) • トレーニング頻度:週3〜4回 • 間隔:同じ部位はしっかり48時間以上あける 月:下半身(ヒップ・太もも) 火:上半身(背中・腕) 水:お休み or 軽めストレッチ 木:お尻集中(ヒップメイン) 金:体幹(腹筋・くびれ系) → 目指すパーツは週2回やると効果出やすいよ! → 筋肉は休んでるときに育つから、ちゃんと休むのも超大事! ③ 健康&代謝アップが目的の人(習慣づけたい!) • トレーニング頻度:週2回くらいからスタートでOK • 間隔:2〜3日空けても大丈夫 • やること: • 軽めの全身トレ(サーキット形式もおすすめ) • 動ける日はウォーキングやストレッチでも◎ → 楽しく続けるのが1番!「今日はちょっとだけ」でもOK! ⸻ 女性ならではの注意点もチェック! • 生理前・生理中は無理しない → むくみやすい&疲れやすい時期 • 睡眠と栄養が大事! → 回復遅れると効果も出にくい • 有酸素と筋トレの合わせ技が最強! → メリハリボディに近づけるよ 「頑張る日」と「休む日」どっちもあってOK! ムリせず、でもムダなく、あなたのペースでいきましょう! ここで1つコツを!! 【頑張る日と休む日のバランスが、キレイをつくる】 筋トレって、「頑張れば頑張るほど効果出る!」って思いがちだけど、 実は“頑張る日”と“休む日”のセットで成り立ってるのがホントのところ。 ちゃんと“休む”って、サボりじゃなくて、トレーニングの一部です。 ⸻ ■ 頑張る日(=筋肉に刺激を入れる日) この日は、しっかり動いて筋肉に「変わってほしい!」ってサインを送る日。 たとえば: • お尻を上げたい → ヒップにしっかり効く種目(ブルガリアンスクワットとかヒップスラスト) • 脚を引き締めたい → 前ももに頼りすぎず、内ももや裏ももを意識 • 体幹を強くしたい → 腹筋やプランクでじんわり効かせる ポイントは、“とりあえず動く”じゃなくて 「どこに効かせたいか」意識して動くこと。 終わったあと、筋肉がちょっとパンパンで疲れてる感じがあるなら、それでOK! (ただし、関節や腰が痛いのはNG!) ⸻ ■ 休む日(=筋肉が育つ日) 筋肉はね、トレーニングしてるときに壊れて、 休んでるときに修復されて、前より強くなっていくの。 だから、毎日鍛えちゃうと、 ・壊れっぱなし ・疲労がたまる ・回復できない → 結果、効果が出づらくなる! とくに女性は、ホルモンバランスの影響でむくみやすかったり、回復が遅く感じる時期もあるから、 「今日はちょっと疲れてるな」「眠いな」って日は、むしろ“育て日”にしよう! 休むって言っても、 ゴロゴロするだけじゃなくて、こんなこともOK: • 軽めのストレッチ • お散歩 • ぬるめのお風呂でゆったり • プロテイン飲んで、よく寝る つまり、“体をいたわって、次また頑張れる準備をする日”。 【まとめ】 • 頑張る日は「筋肉に刺激」 • 休む日は「筋肉に栄養&回復」 • このセットができると、ちゃんと体は変わってくる! “サボる”と“休む”はちがう! ちゃんと意図して休むのは、結果を出す人のやり方だよ。 いかがでしょうか? 少しでも参加になれば幸いです!!
    お客様
    2025年4月18日

    「筋トレの「間隔」ってどうする?」

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です! 小雨が降り続く中でも沢山のご来店ありがとうございます! 本日は前回の日中編に続き「筋トレする時間帯によって効果は違うの?〜夜トレ編〜」 をお客様のパーソナルトレーニング風景と一緒にご紹介します! 筋トレって、「朝がいいの?日中?それとも夜?」そんな中で最近注目されているのが、「人それぞれにベストなタイミングがある」という考え方。つまり、筋トレの効果を高める時間帯は、自分のライフスタイルや体のリズムに合わせて“自分で作っていける”というものなんです。 さて、結構多くの人が行っている夜トレに関して詳しくご紹介していきます! 【女性にとっての夜筋トレのメリット】 夜筋トレのメリット ① 夜は体が一番動きやすい時間帯! 夕方〜夜にかけては、体温も筋温も自然と上がっていて、筋肉もスムーズに動きやすくなっています。 関節も柔らかくなっているので、ケガのリスクもグッと減るんです。 「今日はしっかり追い込みたい!」なんて日にもぴったりなタイミングですよ。 ② 1日の疲れやモヤモヤ、筋トレでリセット! 仕事や家事でたまったストレス…。夜の筋トレは、それをリフレッシュするのに最適です。 体を動かしているうちに、気持ちもスッキリ前向きに。 ストレスホルモン(コルチゾール)も落ち着いて、心がラクになるのを感じられると思います。 ③ “ぐっすり眠れる”体をつくってくれる 筋トレすると体温が一度上がるんですが、そのあとゆるやかに下がっていくことで自然な眠気が。 ほどよく疲れることで、布団に入ったときに「すーっ」と眠れる感覚を得やすいんです。 ※ただし、寝る直前は避けて。理想は寝る2〜3時間前! ④ 「自分時間」を使いやすいのが夜トレのいいところ 日中はバタバタしてても、夜は仕事や家事が落ち着いて、自分のための時間が作りやすいですよね。 お子さんが寝たあとにゆるっとトレーニングするのもアリ。 ジムに行くのが難しい日は、おうちトレやオンラインでもOK! ⑤ 夜ごはんと上手に組み合わせれば、ボディメイクが加速! 夜トレ後は、「タンパク質+低脂質+控えめな炭水化物」で体にしっかり栄養を届けて。 脂肪はつきにくく、筋肉はちゃんと守れる、そんなバランスが作りやすい時間帯なんです。 軽く食べてからトレして、食後で整えるスタイルも◎ ⑥ “夜太り”対策にも◎代謝スイッチが入る! 夜は代謝が落ちやすい…と言われがちですが、筋トレでしっかりスイッチを入れてあげれば大丈夫。 燃えやすい体をキープできるだけでなく、浮腫みもすっきりして、翌朝の体がちょっと軽く感じるかも。 ⑦ 女性に嬉しいホルモンバランスのサポートにも 夜トレが心地いい眠りにつながると、睡眠ホルモン(メラトニン)や成長ホルモンの分泌もスムーズに。 お肌や髪、内側の代謝にもいい影響が出てくるので、「キレイを育てたい!」人にもぴったりです。 「夜しか時間が取れない…」そんな方も大丈夫。 夜は夜なりのメリットがしっかりあるので、自分のペースで楽しんでいきましょうね。 夜トレデメリットについて ① トレーニングが遅くなると、寝つきに影響することも 夜にがっつり体を動かすと、興奮状態になって頭が冴えちゃうことがあります。 とくに22時を過ぎての筋トレは、眠りが浅くなったり、寝つきにくくなることも。 → ベストは、寝る2〜3時間前までに終わらせること。 リラックスできるストレッチや深呼吸も忘れずに。 ② 夜はなにかとバタつきがち…時間の確保がむずかしいことも 家事や仕事、子どもとの時間が押してしまって、 「今日は無理かも…」なんて日も出てきやすいのが夜のトレーニング。 疲れているとつい後回しにもなりがちですよね。 → 時間がない日は“軽めでもOK”のマイルールを作って、続けやすく工夫してみましょう。 ③ 人気の時間帯だから、ジムが混みやすい! 夜は多くの人がジムに集まる時間。 使いたいマシンが空いてなかったり、待ち時間が出たりと、思うように動けないことも。 → そんな日は、自宅トレに切り替えるのもひとつの手です。 YouTubeやアプリでサクッとできるメニューもたくさんありますが、正しいフォームで行うならパーソナルジムで教わるのが良いです! ④ 気合いを入れすぎると、逆に眠れない…? 高強度な筋トレでテンションが上がりすぎて、 布団に入っても「なんか寝れない!」なんてことも。 → クールダウンとゆっくり深呼吸をセットにすると、気持ちも穏やかに落ち着いていきますよ。 ⑤ トレーニング後の食事、タイミングがカギ! 「頑張ったからいっぱい食べちゃおう!」ってなると、 胃が休まらず、寝つきが悪くなっちゃうことも…。 でも逆に、何も食べないと回復が遅れて筋肉が育ちにくいっていう落とし穴も。 → 消化にいい食材を、量を調整しながらとるのがポイントです。 ⑥ 帰宅後の“ダラダラ誘惑”が最大の敵!? 夜って、ついソファでゴロ〜ンとしたくなりますよね。 一度そのモードに入ると、「もう明日でいいか…」なんてことも。 → 決まった時間・決まったウェアで“スイッチを入れる”習慣を作るのがオススメ! お気に入りの音楽や、トレーニング後のご褒美ルーティンを決めておくのも◎。 必要以上に神経質になることはないけれど、 “続けやすく・気持ちよく終えられる工夫”が夜トレ成功のカギです。 ********************************************************************************************************* 【お知らせ📢】 現在会員数満枠につきご新規会員様の受付停止中です🙇 ※再開時期は未定ですが、決まり次第お知らせいたします! 当日にご入会いただいた方限定で 初回体験0円!
    お客様
    2025年4月13日

    「筋トレする時間帯によって効果は違うの?〜夜トレ編〜」

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です! どんよりとした天候の中、沢山のご来店ありがとうございます! 本日は前回の朝編に続き「筋トレする時間帯によって効果は違うの?〜日中トレ編〜」 をお客様のパーソナルトレーニング風景と一緒にご紹介します! 筋トレって、「朝がいいの?日中?それとも夜?」そんな疑問をお持ちになったことございませんか? また、自分が行ってる時間帯は目的に向いてるのだろうか?などわからないことありますよね。 そんな中で最近注目されているのが、「人それぞれにベストなタイミングがある」という考え方。つまり、筋トレの効果を高める時間帯は、自分のライフスタイルや体のリズムに合わせて“自分で作っていける”というものなんです。 さて、日中トレに関して詳しくご紹介していきます! 【女性にとっての日中筋トレのメリット】 ① 体温・筋温が上がり始め、筋肉が動きやすい時間帯 • 朝よりも筋温や関節の可動性が高まり、ケガのリスクが低い • 筋肉の伸縮がスムーズで、フォームも安定しやすい • ウエイトもしっかり扱える → 筋肥大・引き締めにもってこいです◎ ② 集中力が高まりやすく、効率よくトレできる • 午前の仕事や家事をある程度こなした後で、脳も身体も覚醒状態 • だらけやすい午後前に身体を動かすことで、午後の眠気対策にも効果的 • 特に短時間集中型のトレ(サーキット・HIIT)と相性◎ ③ 脂肪の燃焼効率が高い • 朝食後の適度な血糖値+活動レベルが高まってきたタイミングなので、 代謝が活発になっており、脂肪が燃えやすい状態 • 有酸素と組み合わせると体脂肪を落としながら筋力UPも狙える ④ トレ後の栄養補給タイミングがばっちり • トレ直後にタンパク質+炭水化物を摂りやすい時間帯(例:ランチで補給) • 栄養を効率よく吸収し、筋肉の修復・成長につながる • 間食でプロテインなどを挟みやすく、代謝キープするにも、もってこいです◎ ⑤ 生活のリズムを整える“リスタートボタン”になる • 午前と午後の切り替えタイミングに筋トレを入れることで、気分転換やストレス解消にも • 日中トレは、メンタルにも良い影響が出やすい(エンドルフィン分泌など) ⑥ 生理周期的にも安定しやすい時間帯 • 午後〜夕方はホルモンバランスが比較的落ち着いており、 月経期・PMS中でも無理なく運動できる人が多い • イライラ・浮腫みもリセットできて、気持ちも前向きに! 【ワンポイント】 自宅トレやストレッチ系から始めるのもアリ! さて、日中のトレーニング(特に筋トレ)にはたくさんのメリットがある一方で、注意すべきデメリットや落とし穴もいくつかあります。以下に女性にも当てはまる視点で、デメリットを詳しくまとめてみました! 日中トレ(特に筋トレ)のデメリット ① 仕事や家事の合間では時間確保が難しい • フルタイム勤務や子育て中の方にとっては、まとまった時間が取りにくい • 仕事の休憩時間では「着替え・トレ・シャワー・メイク直し」などに手間がかかり、かえってストレスになることも → 短時間で終えられるメニュー設計がカギです。 ② 運動後に眠気・だるさが出ることもある • 強度の高い筋トレや有酸素を日中に行うと、一時的に副交感神経が優位になり、眠くなる • 午後からの活動に支障が出る人も(例:仕事中にボーっとする) → トレ後にカフェインや軽食を取り入れることでリカバリーしやすくなる。 ③ 食事とのタイミングが難しい • 食後すぐのトレーニングは、消化不良や胃の不快感につながりやすく、パワーを発揮しにくいので注意です。 • 逆に空腹すぎる状態でも、エネルギー不足でパフォーマンスが落ちる → ベストは食後1〜1.5時間後。ライフスタイルによっては調整が難しい人も多い。 ④ 外トレ派には紫外線&暑さリスクあり • 特に春〜夏は紫外線が強い時間帯で、肌へのダメージや熱中症リスクも高まる • 汗をかいた後の日焼け止めの塗り直しやスキンケアも手間に感じやすい → 屋内ジムor日陰・朝夕への時間調整がおすすめ。パーソナルトレーニングジムがオススメ! ⑤ モチベーションが中途半端になりやすい • 午前の疲れや「まだこれから仕事あるし…」という気持ちで、集中しきれないことも • トレーニングが「タスクのひとつ」になり、楽しめなくなる可能性も → スケジュールに「運動時間」としてブロックをつくるのがおすすめ。 ⑥ 女性の生理周期によっては不調が出やすい時間帯も • 排卵期や生理前などホルモン変動の激しい時期は、 日中にかけて浮腫み・頭痛・だるさが強くなるケースもある → 生理周期と相談しながら、負担の少ないメニューに切り替える工夫を。 いかがでしたでしょうか? 今後も、皆さまの健康維持やダイエット、そして理想のボディメイクに役立つ情報を、わかりやすく丁寧にお届けしてまいります。 日々の生活に少しでもお役立ていただけましたら幸いです。 次回は夜編もお伝えしていきます!! ********************************************************************************************************* 【お知らせ📢】 現在会員数満枠につきご新規会員様の受付停止中です🙇 ※再開時期は未定ですが、決まり次第お知らせいたします! 当日にご入会いただいた方限定で 初回体験0円! 入会金通常33,000円が何と半額の16,500円です!
    お客様
    2025年4月11日

    「筋トレする時間帯によって効果は違うの?〜日中トレ編〜」

  • 【渋谷・青山・表参道エリアで女性専用パーソナルジムをお探しなら「AGLAIA」】 表参道の女性専用パーソナルジム「AGLAIA(アグライア)」は、渋谷・青山からもアクセス抜群。20代女性に人気のパーソナルトレーニングで、「もっとキレイになりたい」「自信が持てるボディラインになりたい」という願いを叶えます。 「痩せたいけど続かない」「ジム初心者で不安」「くびれを作りたい」「ヒップアップしたい」そんなお悩みを持つ方にこそ、AGLAIAはぴったり。完全個室で、女性のためだけに考えられたボディメイクプログラムをご提供しています。 ■ 表参道・青山・渋谷エリアの20代女性に選ばれる理由 AGLAIAは、ただのパーソナルジムではありません。20代〜30代女性の「なりたいカラダ」を叶えることに特化した、完全女性専用のパーソナルトレーニングジムです。 表参道の洗練された空間で、自分磨きをしながら理想のボディラインを手に入れることができます。 ✔ メリハリのある美ボディを目指すパーソナルトレーニング AGLAIAでは「痩せるだけ」で終わらない、女性らしい曲線美をつくるトレーニングが人気。特に20代女性からは、「ヒップアップ」「くびれ」「二の腕引き締め」「美脚トレーニング」「脚痩せ」などパーツ別のオーダーメイドプログラムが好評です。 ✔ 渋谷・青山・表参道から通いやすい好立地 渋谷駅、青山一丁目駅、表参道駅からアクセスしやすく、仕事帰りやお買い物のついでにも気軽に通えるのが魅力。忙しい20代女性でもライフスタイルに無理なくパーソナルトレーニングを取り入れることができます。 ✔ 完全個室&プライベート空間で安心のトレーニング環境 AGLAIAは完全予約制・完全個室のプライベートジム。他の人の視線が気になることなく、初心者の方でもリラックスしてトレーニングに集中できます。清潔感のある上質な空間で、自分だけのボディメイク時間を楽しめます。 ✔ プロトレーナーによる徹底サポートで最短距離の理想ボディへ トレーナーは全員が女性専用パーソナルトレーニングのプロフェッショナル。解剖学や栄養学を基にした指導で、「短期間で結果を出したい」という方にも最適です。食事指導もセットで、「健康的にキレイに痩せる」をしっかりサポートします。 ■ AGLAIAで叶える理想のボディメイク AGLAIAのパーソナルトレーニングは、一人ひとりの体質や目標に合わせたオーダーメイドプログラム。 特に20代女性に多い悩み別メニューが豊富です。 ・ヒップアップ&美尻トレーニング  3D美尻トレーニングで立体的なヒップラインを作り、美しい後ろ姿に。 ・くびれ&ウエスト引き締めトレーニング  ウエスト周りを集中的にアプローチ。自然なくびれを目指します。 ・脚痩せ&美脚プログラム  むくみやすい脚を引き締め、バランスの良い美脚を手に入れる。 ・美姿勢改善トレーニング  猫背や反り腰を改善して、立ち姿から美しく。自信のあるボディラインへ。 ・短期間集中ダイエットプログラム  イベントやブライダルを控えた方にもおすすめ!効率的に脂肪燃焼を促進します。 ■ 初めてのパーソナルジムでも安心 「パーソナルジムは敷居が高い…」と思っていませんか? AGLAIAは、20代の女性が初めてでも通いやすい雰囲気づくりを大切にしています。カウンセリングでお悩みをしっかり伺い、無理なく続けられるプランをご提案。 「運動が苦手」「筋トレ初心者」そんな方もご安心ください。トレーナーが優しくサポートしながら進めていきますので、続けるほどに自分の変化を楽しめるはずです。 ■ 渋谷・青山・表参道の20代女性から嬉しい声が続々 実際にご利用いただいたお客様からは、たくさんの嬉しいお声が届いています。 「通うたびに自分に自信がつく!」 「気になっていたヒップラインが引き締まり、パンツスタイルに自信が持てるようになった」 「食事指導もしてもらえるから、無理なく健康的に痩せられました!」 「トレーニングが楽しいから続けられる!」 多くの口コミで「トレーニングが楽しい」「結果が出る」「初心者でも安心」と好評をいただいているのがAGLAIAの特徴です。表参道だけでなく、渋谷や青山からも通いやすいため、忙しい毎日の中でも気軽にボディメイクを習慣化できます。 ■ AGLAIAであなたの“なりたい”を叶えよう 渋谷・青山・表参道で「女性専用パーソナルトレーニングジム」を探している方は、ぜひAGLAIAへ。 体験トレーニングもご用意していますので、「まずは一度試してみたい!」という方も大歓迎です。 AGLAIAで、自分史上最高のボディを目指しませんか? あなたの「キレイになりたい」を叶えるサポートを、全力でお手伝いします! 【AGLAIAのおすすめポイントまとめ】 ✅ 渋谷・青山・表参道からアクセス良好な女性専用ジム ✅ 完全個室のプライベート空間で集中トレーニング ✅ 20代女性に人気のヒップアップ&くびれメニュー ✅ 食事指導つきで健康的にダイエット ✅ 初心者でも安心の丁寧なサポート体制 お気軽にお問い合わせ・体験予約をお待ちしております!😊
    お客様
    2025年4月9日

    【渋谷・青山・表参道エリアで女性専用パーソナルジムをお探しなら「AGLAIA」】

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です! 沢山のご来店ありがとうございます! 本日は「筋トレする時間帯によって効果は違うの?〜朝トレ編〜」 をお客様のパーソナルトレーニング風景と一緒にご紹介します! 皆さまこんな疑問をもったことないでしょうか? 筋トレって、「朝がいいの?それとも夜?」って気になる人、けっこう多いですよね。実際、これについてはいろんな研究がされてるんですが、「絶対こっちが効果的!」とハッキリ言える結果は、まだ出ていないんです。 そんな中で最近注目されているのが、「人それぞれにベストなタイミングがある」という考え方。つまり、筋トレの効果を高める時間帯は、自分のライフスタイルや体のリズムに合わせて“自分で作っていける”というものなんです。 朝が向いてる人もいれば、夜の方が集中できるという人もいるので、「自分にとって一番しっくりくる時間」を見つけて続けるのが、一番の近道かもしれませんね。 さて今日は朝トレに関して詳しくご紹介していきます! 【女性にとっての朝筋トレのメリット】 ① 脂肪燃焼に効きやすい • 朝は血糖値やインスリン値が低い=脂肪がエネルギー源として使われやすい • 有酸素との組み合わせでさらに効果UP(例:軽めのHIITやサーキット) • 筋トレ後の「EPOC効果(運動後も代謝が高い状態)」で、その日一日ずっと脂肪燃焼しやすい ② 自律神経が整う/メンタル安定 • 筋トレで交感神経を刺激→眠気スッキリ&脳が活性化 • セロトニン分泌UP → ストレス軽減・ポジティブ思考になりやすい • ホルモンバランスも整いやすく、PMSや月経前のイライラも軽減されることがある ③ 1日の生活リズムが整う • 朝から運動することで、**体内時計(サーカディアンリズム)**がリセット • 結果的に「夜しっかり眠れる」「食欲も安定する」 • 朝ごはんを自然に食べたくなる → ダイエットのリズムが作りやすい ④ 時間の確保がしやすい • 仕事や家事、予定に邪魔されず自分だけの時間を確保しやすい • 朝のジムは比較的空いていて、マシンやスペースも使いやすい ⑤ 習慣化しやすい • 朝は1日の中で他の影響(誘惑)が最も少ない時間帯 • 「決まったルーティンに組み込みやすい」=続きやすい • 朝筋トが習慣化すると、生活全体が整う傾向が強い ⑥ 朝の筋トレ後に美容効果も出やすい • 血流が良くなり、肌のトーンUP・むくみ解消 • 成長ホルモンの分泌がスムーズになり、美肌・アンチエイジングにも効果的 • その後のスキンケアやメイクのノリも◎ 【ワンポイント】 朝は体温が低く関節も硬いため、ウォームアップは絶対に丁寧に。 → ラジオ体操、軽いジャンプ、動的ストレッチなどがオススメ。 さて、朝のトレーニング(特に筋トレ)にはたくさんのメリットがある一方で、注意すべきデメリットや落とし穴もいくつかあります。以下に女性にも当てはまる視点で、デメリットを詳しくまとめてみました! 朝トレ(特に筋トレ)のデメリット:詳しく解説】 ① 体温・筋温が低く、ケガのリスクが高い • 起床直後は体温が一日の中で最も低く、筋肉や関節もまだこわばっている状態 • 無理に動かすと筋肉や腱、関節に負担がかかりやすい • 特に重たいウエイトや高強度な動作は、しっかりウォームアップしないと危険 → ストレッチや軽い有酸素運動など、入念な準備運動が必須 ② パフォーマンスが出にくいことがある • 起床後すぐは神経系や集中力がまだ“完全に目覚めていない” • 力が出にくかったり、フォームが安定しなかったりしやすい • 筋トレ効果(筋肥大・筋力アップ)を最大化したい人には、やや不利 → 「軽め」「フォーム重視」「習慣化」が目的ならOKだけど、 ガッツリ追い込みたい日は午後や夕方の方が◎ ③ 空腹状態だとエネルギー不足になりやすい • 朝トレ派の多くは「起きてすぐやりたい」という人も多いけど、 何も食べずに筋トレすると、エネルギー不足で力が出なかったり、筋分解が起きやすい • 特に女性は低血糖になりやすく、めまいやふらつきの原因にも → 起床後すぐなら、プロテイン・バナナ・小さな和菓子などで軽くエネルギー補給を! ④ 寝不足の影響を受けやすい • 朝トレするには早起きが必要だけど、睡眠時間が削られると逆効果 • 成長ホルモンの分泌や筋肉の修復も、睡眠中に行われるので  睡眠不足のまま筋トレすると疲労が抜けず、トレーニング効率も低下 → 朝トレを取り入れるなら、就寝時間の見直しもセットで考えるべき ⑤ ホルモンバランスの影響を受けやすい • 起床直後はコルチゾール(ストレスホルモン)が自然と高くなる時間帯 • ここで高強度のトレーニングを行うと、さらにコルチゾールが上昇し、筋肉分解やストレス増加の可能性も • 特に生理前・生理中は体調に波が出やすく、朝の無理なトレーニングは不快感のもとになることも いかがでしたでしょうか? 是非、参考にしていただければと思います! 次回は昼編や夜編もお伝えしていきます!! ********************************************************************************************************* 表参道女性専用パーソナルジムAGLAIAとは コンセプトは「すべての女性を美しく」年間2000セッションを超える女性のボディメイク実績を元に、フィットネスを通じて女性の美しくなりたいという願いを叶えます。目指すのは感動。痩せるのは当たり前、当ジムでしか体感できない姿勢改善や美尻トレーニングで女性らしく美しいボディラインをつくります。AGLAIAに行けば笑顔になる、そんなパーソナルジムになれるよう努めてまいります。 ✔︎Google/HOT PEPPERクチコミ7冠 ✔︎︎︎︎年間2000セッション以上の女性ボディメイク実績 ✔︎︎︎︎リバウンドしないダイエット ✔︎︎︎︎オーラが出る美姿勢改善 ✔︎︎︎︎3cmお尻が上がる美尻メソッド ********************************************************************************************************* 【お知らせ📢】 現在会員数満枠につきご新規会員様の受付停止中です🙇 ※再開時期は未定ですが、決まり次第お知らせいたします! 当日にご入会いただいた方限定で 初回体験0円! 入会金通常33,000円が何と半額の16,500円です!
    お客様
    2025年4月8日

    「筋トレする時間帯によって効果は違うの?〜朝トレ編〜」

  • 1
  • 2
  • …
  • 45

カテゴリ一覧

  • Uncategorized
  • NEWS
  • パーソナルトレーニング
  • お客様
  • 食事管理
ロゴ
  • TOP
  • POINT
  • VOICE
  • TRINERS
  • METHOD
  • PRICE
  • FLOW
  • FAQ
  • AGLAIA Blog

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-11-13 ミライエ表参道304

電話番号:080-9324-2787

定休日:なし

© AGLAIA All Rights Reserved.
  • TOP
  • POINT
  • VOICE
  • TRAINERS
  • METHOD
  • PRICE
  • FAQ
  • FLOW
  • AGLAIA Blog
  • お問い合わせ
  • フォーム予約
  • LINE予約
  • HOT PEPPER予約