表参道パーソナルジム | AGLAIA | 青山パーソナルジム
  • 選ばれる理由 POINT
  • お客様の声VOICE
  • トレーナーTRAINERS
  • メソッドMETHOD
  • 料金PRICE
  • 初回カウンセリングの流れFLOW
  • よくあるご質問FAQ
  • AGLAIA BlogBlog
  • HOME
  • >
  • 食事管理

AGLAIA Blog ブログ

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIAです! 「どうしてもカロリーがオーバーしてしまう」 食事についてカロリーコントロールが苦手な方も多いのではないでしょうか? ダイエットを成功させるためには食事管理が重要です。 手っ取り早く、ほとんど食べないダイエットはリバンドや体調不良、病気など様々なリスクがありますので絶対にやめましょう。 そこで、効率よくカロリーを抑えるコツをお教えしたいと思います! ①和食中心の食生活 ②調理は「煮る・蒸す・茹でる」 ③よく噛んでゆっくり食べる ④お肉や魚は脂の少ない部位を選ぶ ⑤食事の記録をつける ■和食中心の食生活 比較的脂質が少ない“和食”を中心に食べるとカロリーを抑えることができます。脂質は3大栄養素の中で1g中9kcalと最も高カロリーです。 そのため脂が多い食材や調理方法の料理を食べると、目標のカロリーをすぐオーバーしてしまいます。 ■調理は「煮る・蒸す・茹でる」 油をたっぷり使った炒め物や揚げ物は高カロリーになりがちです。 鶏肉や野菜などせっかく低カロリーな食材を選んでも台無しになってしまうので、“煮る・蒸す・茹でる”を意識して調理するようにしましょう。 ■よく噛んでゆっくり食べる 早食いの人は圧倒的に太りやすいです。血糖値が上昇し脂肪になりやすく、脳が満腹と伝達する前に食べすぎてしまうので、よく噛んでゆっくり食べることを意識してみてください。 ■お肉や魚は脂の少ない部位を選ぶ 超高カロリーの代名詞“豚バラ肉”やカルビなど、脂がのったお肉は美味しいですが、控えた方がいいです。 ただし、魚の脂は体内でつくられず、食物から摂る必要がある必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸といって、体にはいい脂なので積極的に摂りカロリーコントロールしましょう。 ■食事の記録をつける 自分が毎日どのくらいのカロリーを摂っているかを把握するのはダイエットの第一歩です。痩せたいと思っている方のほとんどがオーバーカロリーになっている可能性が高いので、まずはアプリなどを使い記録して把握するようにしましょう。 まとめ カロリーコントロールはダイエットにおいて極めて重要な要素です。長い人生を健康的に笑って過ごすためにも、バランスのいい食事を心がけて運動習慣をつけましょう!
    パーソナルトレーニング
    2024年2月28日

    ダイエット成功させる!効率よくカロリーを抑える方法

  • 「痩せたいけど何をすればいいかわからない」 インターネットで「ダイエット」と検索すると、とてつもない量の情報が出てくると思います。しかし、思うように痩せない方がほとんどです。 多くの女性のダイエットを成功させてきたいわば“プロのダイエット”方法をお教えします。 痩せる5step ・3食食べて栄養バランスを整える ・甘い食べ物や飲み物をやめる ・揚げ物や炒め物を食べない ・筋トレとウォーキングをする ・睡眠時間を確保する <3食バランスよく食べる> まずは基本的な食事を見直してみてください。痩せない方の多くは1日1食、不規則な時間の食事、栄養バランスが崩れている方がほとんどです。 まずは栄養バランスを意識して、3食食べるようにしましょう。 <甘い食べ物や飲み物をやめる> 間食に食べるちょっとしたものや飲み物にも高カロリーなものがたくさんあるので、菓子パンやお菓子、甘い飲み物を控えるようにしましょう。 基本的に甘くて美味しい食べ物や飲み物は高カロリーなので、ダイエット中はあ食べない方がいいです。 <脂質を控える> 脂質は他の3大栄養素(タンパク質・炭水化物)に比べ、1g中のカロリーが多いため、脂っこいものを食べるとすぐに カロリーオーバーをしてしまいます。 揚げ物や炒め物など脂質が多い料理を避ければ、比較的カンタンに総カロリーを抑えることができます。 <筋トレと有酸素運動> 痩せるだけなら極端な話、食べなければ痩せます。ただし、筋肉量と基礎代謝が大幅に減少するため、元の食事に戻したら、ダイエット前よりも太ってしまいます。 リバウンドをしないためには、筋トレをして筋肉量と基礎代謝を上げつつ、有酸素運動で脂肪燃焼をするのが効果的です。 <良質な睡眠時間の確保> 実はダイエットには“良質な睡眠“が必要不可欠です。良い睡眠はダイエットや美容に影響するホルモンの分泌量が増え、代謝がよくなったり、食欲が抑えられたりします。 逆に睡眠不足だと疲れがとれず、代謝を低下させ、ダイエットには悪影響です。 <まとめ> 健康的に痩せるなら、運動×食事管理の組み合わせが一番効率がよく、リバウンドしにくいダイエットです。 まずは食生活を見直し、少しずつ運動習慣をつけるようにしましょう!
    パーソナルトレーニング
    2024年2月12日

    パーソナルトレーナーが教える成功するダイエット

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIAです! 女性専用パーソナルトレーナーが教える 筋トレのアンチエイジング効果3選 実は筋トレはアンチエイジングに有効です 年齢を重ね、ふと自分の姿を鏡で見ると「老けたな」と感じることもあるのではないでしょうか。 また、筋トレしている人は若々しく活動的に見えませんか? 実は筋トレはアンチエイジング効果が抜群に高く、医学的にも証明されているのです。 老けて見える原因3選 ・姿勢 ・太っている ・肌のたるみ 老けて見える多くが上記3つです。 次のページから詳しく解説していきます。 ・姿勢 猫背やストレートネック、巻き肩など背筋が丸くなると実年齢より老けて見られる傾向にあります。また、姿勢が悪いと第一印象で相手にネガティブな印象を与えてしまうこともあります。 <改善方法> 背中や胸、肩など上半身のトレーニングで、正しい姿勢をキープする筋肉をつける。 ・太っている 同窓会や学生時代の友達と会った時に、「老けたな」と思われる理由の多くが太ってしまい、フェイスラインや体のラインが崩れることです。 <改善方法> 食事管理により摂取カロリーをコントロールし、筋力トレーニングで基礎代謝を上げつつ、有酸素運動と連動して脂肪を落とす。 ・肌のたるみ 加齢ともに何もしなければ肌はたるみ、シワが増え実年齢よりも老けて見られることがあります。 <改善方法> 筋トレにより成長ホルモンが出ると、皮膚のターンオーバーが早まってたるみが改善します。また、ビタミンCは肌の弾力を保つコラーゲンを増やす効果があるので積極的に摂りましょう。 まとめ パーソナルトレーニングはアンチエイジングへの近道です。 あなたにあったトレーニングと一生使える食事管理の知識を身につけることができます。最近「老けた」と感じる方はぜひ一度女性美特化型のパーソナルジムAGLAIAへお越しください。
    パーソナルトレーニング
    2024年1月18日

    筋トレのアンチエイジング効果3選

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIAです! 知らないと損する 正月明けに太るNG行動3選 年末からお正月にかけて食べすぎたり、飲みすぎたりしてしまった方も多いのではないでしょうか。 せっかくの年末年始なので、楽しんでいただくのはいいと思いますが、やりすぎるともちろん体脂肪は蓄積されてしまいます。やりがちなNG行動をまとめたのでぜひ参考にしてみてください。 ■食事を抜く 空腹時に食事をすると血糖値が急上昇し、血糖値を下げるためにインスリンというホルモンを分泌します。インスリンは糖分を脂肪に変えてしまう働きがあるため、3食バランスよく食べ、血糖値を急上昇させないよう意識してみてください。 ■睡眠不足 お正月の不規則だった生活から抜けさせず、睡眠不足が2日以上続くだけで、ホルモンバランスが崩れて食欲を高め過食に走ってしまいます。 ■運動不足 正月に家にいると、その緩めの生活からぬけだせず、ついズルズルとカラダを動かすことをサボりがちになってしまいます。 通勤でいつもより早く歩く、階段を使うなど少しのことで変わってきますのでぜひ実践してみてください。 ■まとめ 何事も切り替えが大切です。2024年を素晴らしい一年にするためにも、まずは少しずつはじめてみましょう!
    パーソナルトレーニング
    2024年1月10日

    正月明けに太るNG行動3選

  • スタイルキープに運動は必須 KPOPアイドルのようなスタイルに憧れている方も多いのではないでしょうか。 もちろん何もしないでスタイルをキープできている方はいません! パーソナルジムやピラティスに通い、徹底した食事管理で努力をしてスタイルをキープされています。 ■モモ/TWICE 11字腹筋が印象的で抜群のスタイルを誇るTWICEのモモさん。 デビュー前には究極絶食ダイエットで1週間で7kg痩せたそうですが、危険なので真似はしないようにしてください。 現在はダンスレッスン、ジムでのトレーニングと食事管理で健康的にスタイルキープをされています。 ■ジョングク/BTS 筋トレマニアとして有名なBTS(防弾少年団)のジョングクさん。 毎日の筋トレで鍛え上げられた筋肉と、うさぎのような愛らしいルックスから、“筋肉うさぎ”というニックネームがついているほどです。 ■ウォニョン/IVE 長い手足でスーパーモデル顔負けのスタイルを誇るIVEのウォニョンさん。健康的な美ウエストは筋トレやピラティス、リアルヨガで作り上げたそうです。 食事は基本的に鶏胸肉とサラダで「時間をかけてゆっくり食べる」「夜遅くには食べない」などルールを決めているそうです。 ■リサ/BLACKPINK 無理のない食事管理とダンスレッスンがスタイルキープの秘訣だと話すBLACKPINKのリサさん。 食事方法は野菜や果物を中心にたんぱく質豊富な食事で、一度で食べる量を少なく抑え、その分こまめに食べるようにしているそうです。 ■ジェニー/BLACKPINK 毎日のピラティスと食事管理で体型管理しているジェニーさん。むくみやすい体質らしく、大事な撮影の前日やツアー中は塩分控えめの食事を心がけ、体を動かした後はアボカドサラダとデトックスジュースで栄養を摂っているそうです。 まとめ “ダイエット”や“ボディメイク”ということで考えれば筋トレと食事管理の組み合わせが一番効率がいいと思います。 現在のスタイルをキープしたいという方は、ピラティスやヨガ、ウォーキングなどもおすすめですなので、ぜひ参考にしてみてください!
    パーソナルトレーニング
    2023年12月18日

    秘密を大公開! KPOPアイドルの筋トレ事情5選

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIAです! <正月太りの原因> 食べ過ぎ 運動不足 不規則な生活 個人的には1年頑張って迎える年末年始なので楽しんでいただきたい!少しのポイントを意識するだけで、正月太りは防げますのでぜひ参考にしてみてください。 ■ダラダラ食べない 年末年始に帰省すると、豪華な料理やスイーツが並ぶご家庭も多いと思います。すべて食べるなというわけではなく、普段仕事している時と違い、いつでも食べられる状況になるので、食事や間食の時間を決めてその時間以外は食べないようにしましょう。 ■運動する 食べ過ぎたら脂肪に変わる前(2日以内)に消費することが正月太りを防ぐポイントです。 年末年始は普段に比べ大幅に活動量が減ります。その状態で食べ過ぎてしまうともちろん太るので、ウォーキングなどで体を動かすようにしましょう。 ■生活リズムを崩さない 夜更かしして睡眠不足になると基礎代謝が下がり、朝ごはんを食べずに夜爆食いすると血糖値が急上昇し体に脂肪を貯め込みやすくなります。なるべく生活リズムは変えないように意識しましょう。 ■お酒を飲み過ぎない アルコールはトレーニングで頑張ってつけた筋肉を分解し、睡眠の質を落とすことで結果的に基礎代謝を低下させます。 飲まないに越したことはないですが、飲む場合はビールや日本酒、ワインは避け、ハイボールやウーロンハイ、緑茶ハイを飲むようにしましょう。 まとめ 個人的には年末年始は美味しいものを食べて飲んで、ダラダラ過ごしたい気持ちは痛いほどわかります。 食べ過ぎや飲み過ぎた場合は早めにカロリー消費をするように意識してみてください!
    パーソナルトレーニング
    2023年12月12日

    今年は太らない!正月太りをしない方法4選

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIAです! みんな大好きマクドナルド冬の定番グラコロのカロリーについて サクサク食感がたまらない!えびとマカロニが入ったグラタンコロッケに、キャベツ、特製ソースを合わせ、ふわふわのバンズではさんだ冬の定番商品。 エネルギー406kcal たんぱく質10.6g 脂質20.3g 炭水化物46.2g グラコロセット 955kcal ダイエット中の女性の1日の摂取カロリーほどに! ちなみに 濃厚ビーフハヤシグラコロのカロリーは? 517kcal 濃厚ビーフハヤシグラコロセット 1066kcal ダイエット中は控えたほうがいいかな、、 めっちゃ美味しいし僕も大好きだけど、ダイエットをおこなっているのであれば、心を鬼にして避けたほうがいいです。 まずは太りにくいカラダを手に入れてからガッチリ食べましょう!
    食事管理
    2023年12月6日

    衝撃!マクドナルド冬の定番グラコロのカロリー

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIAです! まずはじめに腸内環境を整えよう! ダイエットをはじめても中々痩せない! リバウンドしてしまった・・ そんなお悩みありませんか? 腸内環境が悪いと、食べ物からの栄養が吸収できなくなり、エネルギー代謝が行われず痩せにくくなってしまいます。 ■腸内環境を整えるには 腸内環境を整えるには善玉菌や食物繊維の摂取が重要です。不足しがちな栄養素なので、ダイエット中の方はしっかりと摂るようにしましょう! <腸内環境を改善する食品> ヨーグルトのほか、発酵食品、海藻や野菜・果物、大豆製品、チーズなど ■痩せ菌 腸内環境を整える善玉菌の代表であるビフィズス菌は「痩せ菌」と呼ばれるくらいダイエッターには強い味方になってくれます。 ビフィズス菌は脂肪の蓄積を抑えるほか、体にとってたくさん良い効果があります。 ■痩せ体質を作る 痩せやすいカラダを作るには、効果的に脂肪燃焼をすることがポイントです。運動やPFCバランスの整った適切なカロリーコントロールの食事はもちろん、不足しがちなビタミン・ミネラルの摂取も大切です。食事から摂ることが難しい場合は、サプリなどを活用すれば比較的簡単に補うことができます。 まとめ 太りにくく痩せやすい体を作るには運動と食事のバランスが重要です。 AGLAIAではその両方をお伝えしておりますので、一生使える知識とトレーニング技術を手に入れましょう!
    パーソナルトレーニング
    2023年11月22日

    \痩せたい人限定/ 痩せ体質を作る腸活

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIAです! さつまいものダイエット効果5選 さつまいもはダイエッターに強い味方! 秋~冬にかけてさつまいもが美味しい季節に入ってきました。さつまいもは、ダイエットに取り入れるとさまざまな健康効果が期待できる優れた食材です!そのダイエット効果を詳しくご紹介します。 ■低カロリー さつまいもは低カロリーで満腹感が得られるため、食事や間食に取り入れることでカロリーをコントロールするのに役立ちます。 ■食物繊維が豊富 さつまいもには豊富な食物繊維が含まれており、整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下などのいい効果が得られます。食物繊維は多くの日本人に不足している食品成分なので、積極的に摂っていきましょう! ■低GI値 さつまいものGI値(血糖指数)は比較的低いため、血糖値の急激な上昇を抑えます。 血糖値の上昇が緩やかだと、それを下げる「インスリン」の分泌量も少なく抑えることができます。 過剰なインスリンの分泌量を抑えることで、脂肪が蓄積されるのを防ぐことができます。 ■ビタミンとミネラル さつまいもには普段不足しがちなビタミンA、C、ミネラル(カリウム、鉄など)が豊富に含まれており、栄養価が高いです。健康的な食事の一部として取り入れることで、体に必要な栄養素を摂るのに役立ちます。 ■脂質やコレステロール さつまいもはほとんど脂質やコレステロールを含まないため、ダイエット効果はもちろん、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞など血管系の病気リスクを低減することができます。 ■まとめ 栄養価が高く、太りにくいさつまいもはダイエッターが食べるべき食材です。 特に小腹が減った時などに干し芋を常備しているとお菓子などの太りやすい間食に走ることを防げますので、ぜひ取り入れてみてください!
    パーソナルトレーニング
    2023年11月8日

    さつまいものダイエット効果5選

  • 表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIAです! 脂質制限ダイエットとは 脂質制限ダイエットは、脂質が多く含まれいる揚げ物や炒め物などの脂っこい食品を制限するダイエットです。 脂質は糖質に比べカロリーが高いため、脂質を減らすだけで、比較的簡単に摂取カロリーを減らすことができます。 メリット ・主食は食べられるので、おかずや間食を工夫することで、大きく生活を変えなくてもいい ・エネルギー源となる炭水化物を摂取するため、筋肉を減らしにくい ・筋肉量が減りにくいためリバウンドしにくい デメリット ・初めてからすぐには体重が減らないので、モチベーションが上がりにくい ・糖質制限と比べると、空腹感を感じやすい ・外食中心だとメニュー選びに苦労する 糖質制限ダイエットとは 糖質制限ダイエットは、糖質が含まれているご飯やパン、麺類といった炭水化物を中心に制限します。 白米を血糖値の上がりにくい玄米に置き換えたり、麺メニューでは麺の量を減らして野菜でかさ増しするなど、糖質の摂取を抑えます。 メリット ・食べる量を極端に減らさなくてもいい ・糖質制限ダイエットでは、糖質を制限することで、体内のグリコーゲンが減少し、体のむくみがスッキリして体重が減りやすい ・血糖値の上昇が少なくなり、インスリンの分泌量が減り、脂肪がつきにくい デメリット ・元々炭水化物類をあまり摂らない人は、効果が表れにくい ・糖質制限は体重が落ちやすい反面、通常の食事に戻すと、リバウンドの可能性が高い ・急激に体重を減らしてしまうと、筋肉量まで減ってしまう まとめ ・短期的に痩せる=糖質制限 ※すぐに結果が出やすい ・長期的に痩せる=脂質制限 ※結果が出るまで時間がかかるがリバウンドしにくい 個人差があるので、効率よくダイエットをする場合はパーソナルトレーナーにご相談ください!
    パーソナルトレーニング
    2023年10月6日

    ダイエット初心者必見! 脂質制限vs糖質制限

  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 14

カテゴリ一覧

  • Uncategorized
  • NEWS
  • パーソナルトレーニング
  • お客様
  • 食事管理
ロゴ
  • TOP
  • POINT
  • VOICE
  • TRINERS
  • METHOD
  • PRICE
  • FLOW
  • FAQ
  • AGLAIA Blog

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-11-13 ミライエ表参道304

電話番号:080-9324-2787

定休日:なし

© AGLAIA All Rights Reserved.
  • TOP
  • POINT
  • VOICE
  • TRAINERS
  • METHOD
  • PRICE
  • FAQ
  • FLOW
  • AGLAIA Blog
  • お問い合わせ
  • フォーム予約
  • LINE予約
  • HOT PEPPER予約