表参道パーソナルジム | AGLAIA | 青山パーソナルジム
  • 選ばれる理由 POINT
  • お客様の声VOICE
  • トレーナーTRAINERS
  • メソッドMETHOD
  • 料金PRICE
  • 初回カウンセリングの流れFLOW
  • よくあるご質問FAQ
  • AGLAIA BlogBlog
  • HOME
  • >
  • 美尻一覧

AGLAIA Blog ブログ

  • 1. 下半身太りはなぜ起こるのか? 「上半身は細いのに、下半身だけ太って見える」「パンツを履くと太ももやお尻が気になる」──多くの女性が抱えるこの悩みは、生活習慣と筋肉の使い方のアンバランスが原因です。 骨盤の歪み:反り腰や猫背によって骨盤が前後に傾き、下半身に脂肪やむくみが溜まりやすくなる。 筋力不足:大臀筋や中臀筋、ハムストリングが弱まることでお尻が垂れ、下半身が大きく見える。 血流・リンパの滞り:デスクワークや立ち仕事により循環が悪化し、むくみや冷えにつながる。 姿勢不良:お尻の筋肉が働かない立ち方や歩き方で、太もも前側ばかりに負担がかかる。 こうした要因が積み重なり、「下半身だけ太い」というスタイルの悩みを引き起こします。 2. 下半身太りを改善するには? エステやマッサージで一時的にむくみを解消しても、根本解決にはなりません。必要なのは、骨格を整えながら正しく筋肉を使うことです。 特に大臀筋や中臀筋を鍛えることで、骨盤が安定し、下半身のラインが自然と引き締まります。さらに姿勢改善や血流促進を組み合わせることで、下半身太りはリセット可能です。 3. 表参道/白金高輪パーソナルジム流ヒップアップ法 (1)ヒップスラスト 大臀筋をダイレクトに刺激する王道エクササイズ。お尻を持ち上げ、ヒップアップ効果を最大化。 (2)ブルガリアンスクワット 片脚で行うことで左右差を整え、太もも前に頼らずヒップに効かせる。下半身全体のバランス改善に最適。 (3)バンドサイドステップ ゴムバンドを使い横に歩く動作。中臀筋を鍛え、骨盤の安定性を高める。O脚・X脚の改善にも効果的。 (4)デッドリフト(軽負荷から) お尻から太もも裏までを同時に鍛え、丸みと引き締めを両立。姿勢改善にも役立つ。 (5)ブリッジ+内転筋アクティベーション お尻を上げながらボールやクッションを膝で挟み、内ももを活性化。太もも外張りを防ぎ、脚ラインを整える。 4. 継続することで得られる効果 お尻の位置が高くなり、脚長効果でスタイルアップ 骨盤と背骨が安定し、猫背や反り腰が改善 下半身の血流が良くなり、むくみや冷えが解消 太もも前の張りが取れ、脚全体がスッキリ 代謝が上がり、痩せやすい体質に 下半身太りを解消することは、ただ痩せるだけでなく、美しいシルエットと健康的な体質を同時に手に入れることにつながります。 5. パーソナルジムで行うメリット 自己流のトレーニングでは「前ももばかりに効く」「腰に負担がかかる」といった失敗が多く、逆効果になることもあります。 白金高輪に新規オープン予定の AGLAIA personal gym では、姿勢分析から個別の骨格に合わせたメニューを作成。効率的に下半身を引き締めつつ、美尻と美姿勢を両立させます。 さらに管理栄養士による食事サポートもあり、運動×栄養×習慣改善で根本から下半身太りをリセット。表参道本店での指導経験を活かし、より効果的なヒップアップ法を提供します。 6. これから改善を始めたい方へ 下半身だけ太く見えるのを改善したい ヒップラインを整えて後ろ姿に自信を持ちたい 冷えやむくみを根本から解消したい 自己流で成果が出ずに悩んでいる そんな方は、白金高輪での新しいパーソナルジム体験がおすすめです。 まとめ ✔ 下半身太りは骨格の歪みと筋肉の使い方の偏りが原因 ✔ 美尻づくりは姿勢改善や代謝アップにも効果的 ✔ パーソナルジムの正しい指導で効率的に改善できる ――― 表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) で、下半身太りをリセットし、理想の美尻と美脚を手に入れましょう。
    パーソナルトレーニング
    2025年9月29日

    下半身太りをリセット。表参道/白金高輪パーソナルジム流ヒップアップ法

  • 1. なぜ「美尻」と「美姿勢」が同時に必要なのか? ヒップラインを引き上げてパンツスタイルを格好よく着こなしたい。背筋を伸ばして若々しく見られたい。――そんな願いを持つ女性は多いでしょう。 しかし実際には「美尻」と「美姿勢」は別々に考えられがちです。 実はこの二つは密接につながっており、美尻をつくるトレーニングは姿勢改善にも直結し、姿勢を整えることはお尻の形を美しく見せる基盤になるのです。 表参道にある女性専用 AGLAIA personal gym では、長年の指導経験から両者を組み合わせた「美尻×美姿勢」プログラムを提供。単に筋肉を鍛えるだけでなく、骨格からアプローチし、美しく持続可能なスタイルをつくることを目指しています。 2. 美尻を阻む原因とは? 多くの女性が悩む「お尻が垂れる・横に広がる」原因は次の通りです。 筋力低下:大臀筋や中臀筋が弱り、お尻が下がる 骨盤の歪み:反り腰や猫背により骨盤の位置が崩れ、ヒップラインも崩れる 脂肪の蓄積:活動量の低下により、下半身に脂肪がつきやすい むくみや血行不良:デスクワークや立ち仕事で循環が滞る これらは姿勢の崩れとも深く関係しています。つまり、お尻を鍛えるだけでは不十分で、姿勢改善と並行して取り組むことが必須なのです。 3. 美姿勢を妨げる要因 猫背:背中が丸まり、肩や胸が縮こまる 巻き肩:スマホやPC操作で肩が前に入り、胸が開かない 反り腰:腰が反りすぎて下腹ぽっこり、ヒップが垂れやすい 筋肉バランスの乱れ:お腹・背中・お尻の連動が弱まる これらの姿勢不良は美尻づくりの妨げにもなります。 4. 表参道パーソナルジム発「美尻×美姿勢プログラム」内容 (1)ヒップスラスト お尻の代表トレーニング。大臀筋を強化し、ヒップアップ効果抜群。骨盤後傾を改善し、腰痛予防にも。 (2)バンドサイドステップ 中臀筋を鍛えて股関節を安定させ、O脚やX脚を改善。美尻と美脚を同時に叶える。 (3)デッドリフト(軽負荷から) 背筋をまっすぐ伸ばす力を養い、姿勢改善とヒップライン強化に。 (4)プランク+ヒップリフト 体幹を安定させ、猫背や反り腰の改善をサポート。下腹を引き締め、姿勢美人に。 (5)チェストオープナー(胸開きストレッチ) デスクワークで固まった胸を開き、巻き肩を改善。お尻の位置も高く見える。 5. 継続することで得られる変化 お尻の位置が上がり、後ろ姿に自信が持てる 骨盤と背骨が整い、自然と美しい姿勢に ウエストラインが引き締まり、全身のバランスが良くなる 肩こり・腰痛が軽減し、毎日が快適に 呼吸が深まり、代謝がアップして痩せ体質に 「美尻」と「美姿勢」を同時に手に入れることで、見た目だけでなく、心身の健康も向上します。 6. パーソナルジムで行うメリット 自己流では「お尻に効かない」「腰が痛い」といった失敗が多く、結果が出にくいこともあります。 表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、解剖学に基づいたフォーム指導で一人ひとりの体型に合わせた最適なプログラムを提供しています。 さらに「美尻×美姿勢」プログラムは、単にトレーニングを行うのではなく、栄養指導や生活習慣の見直しも含めたトータルサポートが特徴です。 現在、表参道本店は満枠につき新規受付を停止していますが、2025年秋に白金高輪パーソナルジムを新規オープン予定です。新しい店舗では、最新設備と専属トレーナーによる「美尻×美姿勢」プログラムを優先的にご案内いたします。 まとめ ✔ 美尻と美姿勢はセットで手に入れるべき ✔ 骨盤・背骨・お尻を同時に整えることでスタイルが劇的に変化 ✔ トレーニングとストレッチを組み合わせ、痩せ体質へ ✔ 専門的な指導を受ければ効果も最短で実感可能 ――― 「ヒップアップも姿勢改善もしたいけれど、何から始めればいいかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。 表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) が、あなたの理想の体を叶えるお手伝いをします。
    パーソナルトレーニング
    2025年9月28日

    表参道パーソナルジム発!美尻と美姿勢を同時に手に入れる最強プログラム

  • 1. 姿勢と自律神経の深い関係 「最近、肩こりや腰痛がひどい」「姿勢がどんどん悪くなる気がする」──そんな悩みの背景には、ストレスや睡眠不足による自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスで成り立ちますが、仕事や人間関係のストレス、不規則な生活によって乱れると、筋肉がこわばり血流が悪化。結果として、猫背・巻き肩・反り腰などの姿勢崩れにつながります。 特に20〜30代女性は、仕事・夜職・家庭などでストレスを抱えやすく、睡眠不足とも相まって姿勢が悪化しやすい傾向にあります。 2. 自律神経の乱れが招く姿勢の崩れ 交感神経の過剰な働き → 筋肉が緊張し、肩や背中がこわばる 副交感神経の低下 → リラックスできず、体が回復しない 睡眠不足 → 成長ホルモンの分泌低下で筋肉の修復が不十分 ストレス食い → 代謝低下や体重増加につながり、さらに姿勢が悪化 つまり、自律神経の不調は「疲れが取れないだけでなく、姿勢やスタイルにも影響を与える」重大な要因なのです。 3. 自律神経を整える運動の効果 運動は自律神経を調整する効果が科学的に認められています。 有酸素運動 → 副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られる 筋トレ → 姿勢保持筋が強化され、ストレスに強い体をつくる ストレッチ・呼吸法 → 緊張した交感神経を落ち着かせる 特に姿勢改善トレーニングは、筋肉と神経の両面から働きかけ、自律神経を整えながら美しいスタイルをつくれるのが魅力です。 4. 自宅でできる自律神経を整える運動習慣 (1)ディープブレス(深呼吸エクササイズ) 肩を落とし、腹式呼吸でゆっくり息を吐く。副交感神経を優位にしてリラックス。 👉 1日3分 (2)キャット&カウ 四つ這いで背中を丸めたり反らしたり。背骨をしなやかに動かし、自律神経の通り道を整える。 👉 10回×2セット (3)ウォールスライド 壁に背中をつけ、腕を「W」から「Y」の形へ動かす。肩甲骨が活性化し、猫背改善とリフレッシュに。 👉 10回×2セット (4)軽い有酸素運動(ウォーキング・バイク) 心拍数を少し上げる程度でOK。副交感神経が高まり、睡眠の質も向上。 👉 20分〜30分 5. 続けることで得られるメリット 自律神経のバランスが整い、睡眠の質が向上 肩こり・腰痛が軽減し、仕事のパフォーマンスが上がる 背筋が伸びて、若々しく健康的な印象に 代謝アップで、痩せやすい体質に変わる 「姿勢が整う=自律神経も整う」ことで、心身の不調が改善され、見た目と気分の両方がスッキリするのです。 6. パーソナルジムで行うメリット 自宅でもできる運動は多いですが、フォームが崩れると効果が半減します。 表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、姿勢分析とトレーニング指導を通じて、自律神経を整えるための運動習慣を提案。筋トレ・ストレッチ・呼吸法を組み合わせ、姿勢改善と痩せ体質づくりを同時に実現します。 現在、表参道本店は満枠につき新規受付を停止していますが、2025年秋には白金高輪パーソナルジムが新規オープン予定です。ストレスや睡眠不足で姿勢が崩れている女性を、優先的にご案内いたします。 まとめ ストレスや睡眠不足で姿勢が崩れるのは、自律神経の乱れが原因の一つです。 運動習慣を取り入れることで自律神経が整い、姿勢改善と同時に心身が健康に変わります。 ✔ 睡眠の質が上がり、疲れにくい体に ✔ 猫背や巻き肩が改善し、美しいスタイルへ ✔ 代謝が上がり、痩せやすい体質に ――― 表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) で、あなたも「美姿勢×自律神経ケア」を始めてみませんか?
    パーソナルトレーニング
    2025年9月27日

    ストレスや睡眠不足が姿勢を崩す?自律神経を整える運動習慣

  • 1. 猫背姿勢と代謝の関係 「食べる量は多くないのに太りやすい」「運動しても痩せにくい」と感じていませんか? その原因の一つが 猫背姿勢 です。 猫背は見た目の印象を老けさせるだけでなく、筋肉の働きを低下させ、基礎代謝を下げてしまいます。特に20〜30代女性は在宅勤務やスマホ使用で猫背が定着しやすく、気づかぬうちに「痩せにくい体質」をつくってしまっているのです。 2. 猫背が代謝を下げる理由 筋肉が使われない:背中やお腹のインナーマッスルが休眠状態になり、エネルギー消費が減少 呼吸が浅くなる:胸が潰れて酸素の取り込みが少なくなり、脂肪燃焼効率が低下 血流悪化:肩や背中が固まり、血行が滞ることで冷え・むくみを引き起こしやすい 姿勢のゆがみ:骨盤が後傾してお尻が垂れ、下腹ぽっこりの原因に このように猫背は代謝の低下とスタイル崩れを同時に招きます。 3. 筋トレで猫背を改善するメリット 猫背改善にはストレッチだけでなく、筋トレが不可欠です。筋肉を鍛えることで正しい姿勢を保つ力がつき、代謝アップにも直結します。 背中の筋肉強化 → 肩甲骨が動き、自然に胸が開く 体幹の安定 → 骨盤が整い、下腹がすっきり 呼吸改善 → 酸素を取り込みやすくなり、脂肪燃焼効率アップ 全身の代謝向上 → 姿勢改善と同時に痩せ体質へ つまり「姿勢が良くなる=痩せやすくなる」という流れが実現できるのです。 4. 自宅でもできる猫背改善筋トレ3選 (1)バンドプルアパート ゴムバンドを両手で持ち、胸の高さで左右に引っ張る。背中の僧帽筋や菱形筋を刺激し、肩が開きやすくなります。 👉 15回×3セット (2)プランク 肘を床につき、体を一直線にキープ。体幹を鍛え、骨盤の位置を安定させます。 👉 30秒〜1分×2セット (3)バックエクステンション うつ伏せから上体を反らす動作。脊柱起立筋を鍛え、丸まりやすい背中をリセットします。 👉 12回×3セット 5. 継続することで得られる変化 背筋が伸びて、見た目が若々しくスラッとした印象に 呼吸が深くなり、代謝が高まり痩せやすい体質に 下腹やお尻まわりが引き締まり、ボディラインが整う 肩こりや疲労感が軽減し、日常生活が快適に 単なる姿勢改善ではなく、美容・健康・ダイエットを同時に叶えられるのが筋トレの魅力です。 6. パーソナルジムでの猫背改善 自宅でもできるトレーニングですが、フォームを間違えると効果が薄くなったり、逆に腰や首を痛めるリスクもあります。 表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、姿勢を分析し、一人ひとりに最適な筋トレメニューを提供。美尻・くびれづくりを組み合わせ、猫背改善と同時に「痩せ体質」を育てる指導を行っています。 現在、表参道本店は満枠につき新規受付を停止していますが、2025年秋には白金高輪パーソナルジムを新規オープン予定です。姿勢改善を通じて痩せ体質を目指す女性を、優先的にご案内いたします。 まとめ 猫背は「見た目が悪い」というだけでなく、代謝を下げて太りやすい体質をつくる大きな要因です。 しかし、筋トレで背中・体幹を鍛えれば、姿勢改善と同時に痩せ体質を手に入れることができます。 ✔ 姿勢が整い、若々しい美しい印象に ✔ 呼吸改善で代謝が上がり、脂肪燃焼効率アップ ✔ 下腹・ヒップラインも同時に引き締まる ――― 表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) で、あなたも「美姿勢×痩せ体質」を叶えてみませんか?
    お客様
    2025年9月26日

    代謝が低い女性に多い猫背姿勢。筋トレで改善しながら痩せ体質へ

  • 在宅勤務や忙しい日常で運動不足になり、気づけば「体力不足」。実はこれは姿勢にも大きな影響を与えます。体力が落ちると筋肉が体を支えきれず、猫背や反り腰、巻き肩が定着し、立ち姿がだらしなく見えるのです。20〜30代前半の女性は若さでカバーできると思いがちですが、基礎代謝の低下は早くから始まります。 基礎代謝と姿勢の関係 基礎代謝とは「生きているだけで消費されるエネルギー量」。筋肉量が多いほど代謝は高まり、姿勢も安定します。逆に筋力不足で代謝が下がると、背骨や骨盤を支えられず不良姿勢に。基礎代謝を高めることは、姿勢美と痩せやすい体質づくりの両方に直結します。 基礎代謝を上げるポイント 1. 大きな筋肉を鍛える 太もも・お尻・背中を鍛えると効率的に代謝アップ。特に大臀筋は姿勢改善に欠かせません。 2. 呼吸筋を意識 巻き肩や猫背は呼吸が浅くなる原因に。呼吸筋を使うエクササイズで代謝も姿勢も改善します。 3. 日常生活で動く エレベーターではなく階段を選ぶ、一駅歩くなど小さな積み重ねが大切です。 自宅でできる簡単トレーニング • ヒップリフト:仰向けでお尻を持ち上げ、大臀筋と骨盤を整える。15回×3セット。 • ワイドスクワット:脚を広げてしゃがみ、内ももとお尻を鍛える。12回×3セット。 • バンドプルアパート:ゴムバンドを胸の前で広げ、肩甲骨を寄せる。15回×2セット。 どれも短時間ででき、基礎代謝と姿勢改善に効果的です。 得られるメリット • 背筋が伸びて立ち姿が美しくなる • 太りにくく疲れにくい体質へ • 血流改善で肩こりや腰痛も軽減 • ファッションが綺麗に着こなせる パーソナルジムでのサポート 自己流では効果が出にくいため、専門的な指導が近道です。表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、体力不足や基礎代謝低下を分析し、個別プログラムで美姿勢を実現します。現在、表参道本店は満枠につき新規募集は停止中ですが、2025年秋に白金高輪パーソナルジムが新規オープン予定です。新店舗では、美しく立ちたい女性を優先的にご案内いたします。 まとめ 体力不足は姿勢を崩し、基礎代謝の低下は「老け見え」や「太りやすさ」の原因に。しかし筋力を鍛え代謝を上げれば、自然と立ち姿は整い、印象も大きく変わります。 ――― 美しい姿勢と健康的な体を目指すなら、表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) で理想を叶えてみませんか? 👉 ご予約・お問い合わせは公式LINEからどうぞ。
    お客様
    2025年9月24日

    体力不足が姿勢にも影響?基礎代謝を上げて立ち姿を美しくする方法

  • 1. 美尻は「後ろ姿の名刺」 人の印象は正面だけでなく、後ろ姿からも強く伝わります。スタイルの良し悪しを決める要素のひとつが「お尻のライン」。 引き締まったヒップは、姿勢の美しさや健康的な生活習慣までも映し出す、まさに「後ろ姿の名刺」なのです。 しかし、多くの女性が「お尻が垂れてきた」「パンツやスカートが似合わない」と悩んでいます。その原因は加齢だけでなく、生活習慣や姿勢に潜んでいます。 2. お尻が崩れる原因とは? (1)筋力低下 デスクワークや運動不足で大臀筋・中臀筋が弱まり、お尻が重力に負けて下がる。 (2)骨盤の歪み 猫背や反り腰など姿勢の崩れが骨盤の傾きを招き、ヒップラインを乱す。 (3)脂肪の蓄積 下半身は脂肪がつきやすく、特に太ももとの境目が曖昧になり「四角いお尻」に見える。 (4)むくみや血行不良 長時間の座位や冷えによって血流が悪化。お尻や太ももに老廃物が溜まりやすい。 3. 美尻づくりがもたらすメリット スタイルアップ:ヒップが高くなることで脚長効果が生まれる 姿勢改善:骨盤と背骨が整い、背筋がスラッと伸びる 代謝アップ:大きな筋肉を鍛えることで基礎代謝が向上 ファッション映え:パンツやタイトスカートが美しく着こなせる 美尻は単なる見た目の改善ではなく、全身の健康と自信に直結するのです。 4. 表参道パーソナルジムが教えるヒップメイク術 (1)ヒップスラスト お尻を集中的に鍛える代表的なトレーニング。大臀筋を強化し、ヒップアップ効果抜群。 (2)バンドサイドステップ ゴムバンドを使って横移動。中臀筋を鍛え、O脚・X脚改善やヒップライン引き締めに効果的。 (3)ルーマニアンデッドリフト 太ももの裏(ハムストリング)とお尻を同時に鍛え、下半身全体のラインを整える。 (4)ブルガリアンスクワット 片脚で行うスクワット。ヒップと太ももをバランス良く鍛え、左右差を整える。 (5)ヒップアブダクション 横向きに寝て脚を上げる動作。中臀筋を引き締め、丸みのある美尻をつくる。 5. 自宅でもできるヒップケア お尻ストレッチ:デスクワーク後は梨状筋を伸ばし、血流改善 階段を使う習慣:日常生活でヒップアップを意識 骨盤を立てて座る:正しい座り方で崩れを予防 毎日のちょっとした意識が、ジムでのトレーニング効果をさらに高めます。 6. パーソナルジムで行うメリット 自己流トレーニングでは「腰に負担がかかる」「お尻に効かない」といった失敗も多いもの。 表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、姿勢や骨格を分析し、あなたに合ったヒップメイクプログラムを提供します。 また、美尻づくりと同時に姿勢改善やくびれ形成もサポートするのが特徴。美尻と美姿勢を同時に叶えられることで、後ろ姿から全身の印象まで大きく変わります。 現在、表参道本店は満枠につき新規受付を停止していますが、2025年秋には白金高輪パーソナルジムを新規オープン予定です。最新設備と専門トレーナーによる指導で、理想の後ろ姿を手に入れましょう。 まとめ ✔ 美尻は後ろ姿の名刺。第一印象を大きく左右するポイント ✔ ヒップトレーニングは姿勢改善や代謝アップにも効果的 ✔ 自己流ではなく専門トレーナーの指導で最短成果を実感 ――― 「ヒップラインを整えたい」「後ろ姿に自信を持ちたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。 表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) で、あなたの美尻メイクを全力でサポートいたします。
    パーソナルトレーニング
    2025年9月22日

    美尻は後ろ姿の名刺!表参道パーソナルジムが教えるヒップメイク術

  • 1. 在宅勤務で崩れやすい女性の姿勢 コロナ禍以降、在宅勤務が一般化し、自宅の椅子やソファで長時間パソコン作業をする女性が増えました。快適さを優先した環境は、オフィスよりも姿勢が崩れやすく、知らず知らずのうちに猫背や巻き肩、反り腰が定着してしまいます。 特に20〜30代女性は、骨格や筋肉が柔軟な反面、筋力不足により体を支えきれず、姿勢の歪みが定着しやすい傾向があります。姿勢が悪化すると、肩こり・腰痛・頭痛だけでなく、見た目のスタイルにも大きく影響するのです。 2. 姿勢悪化によるデメリット 在宅勤務で崩れた姿勢は、以下のようなデメリットを引き起こします。 猫背:背中が丸まり、バストの位置が下がり老けた印象に 巻き肩:肩が前に入り込み、首や肩のこりを悪化 反り腰:腰が反りすぎて下腹がぽっこり、腰痛の原因に 骨盤の歪み:ヒップラインが崩れ、O脚やX脚を助長 見た目が悪くなるだけでなく、慢性的な不調に直結するため、早めの改善が必要です。 3. 自宅でできる姿勢改善メソッド (1)キャット&カウ(背骨リセット) 四つ這いの姿勢で、息を吐きながら背中を丸め、吸いながら反らす動作。背骨をしなやかに動かし、猫背・反り腰をリセットします。 👉 10回×2セット (2)チェストオープナー(胸開きストレッチ) 壁に手をつき、胸を開くように体をひねる。縮こまった大胸筋を伸ばし、巻き肩改善に効果的。 👉 20秒キープ×左右2回 (3)グルートブリッジ(骨盤リセット) 仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げる。骨盤を正しい位置に戻し、反り腰や下腹ぽっこりの改善に有効。 👉 15回×3セット (4)ウォールスライド(肩甲骨活性化) 壁に背中をつけ、両腕を「W」の形から「Y」の形へスライド。肩甲骨を正しく動かし、美しい背筋をつくります。 👉 10回×2セット 4. 姿勢改善で得られるメリット これらを習慣にすると、次のような変化が期待できます。 バスト位置が上がり、若々しく美しいスタイルに ヒップラインが整い、脚がまっすぐ長く見える 呼吸が深くなり、代謝アップ・痩せやすい体質に 肩こり・腰痛が軽減し、仕事効率もアップ 「痩せても見た目が変わらない」と感じる女性にとって、姿勢改善は最もコスパの高い美容メソッドなのです。 5. パーソナルジムで行うメリット 自宅でもできる姿勢改善ですが、自己流では効果が出にくいこともあります。 例えば、グルートブリッジをしてもお尻ではなく腰に効いてしまったり、ウォールスライドで肩がすくんでしまうなど、誤ったフォームが定着すると逆効果です。 表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、姿勢分析から始め、一人ひとりに合わせた改善プログラムを提供。ヒップアップやウエストのくびれづくりと組み合わせ、美姿勢と美ボディを同時に叶える指導を行っています。 現在、表参道本店は満枠につき新規受付を停止していますが、2025年秋に白金高輪パーソナルジムを新規オープン予定です。新しい店舗では、在宅勤務で崩れた姿勢を改善したい女性を優先的にご案内いたします。 6. 姿勢が変われば印象も人生も変わる ✔ 猫背や巻き肩で老けて見えていた姿勢が、スラッと若々しく ✔ 下腹が出ていた体型が、骨盤調整でスッキリ ✔ 肩こり・腰痛が軽減し、毎日の疲れが激減 姿勢を改善することは、単なる健康習慣ではなく、自分の見た目と人生をアップデートする方法です。 まとめ 在宅勤務で悪化した姿勢は、自宅でもできる簡単なエクササイズで改善可能です。 ただし正しいフォームで行うことが重要で、プロのサポートを受ければさらに効果的。 表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) で、あなたの姿勢とスタイルを美しく変えていきませんか?
    パーソナルトレーニング
    2025年9月21日

    在宅勤務で悪化した姿勢を美しく!自宅でもできる姿勢改善メソッド

  • 1. 脚のむくみとO脚・X脚は女性の共通の悩み 「夕方になると脚がパンパン」「スカートやパンツを履くと脚のラインが気になる」──。 20〜30代の女性に多い悩みが 脚のむくみとO脚・X脚 です。 むくみは血液やリンパの流れが滞ることで生じ、O脚やX脚は骨格や筋肉バランスの乱れが原因です。一見別の悩みのように思えますが、実はどちらも 下半身の筋肉の使い方 に深く関係しています。 長時間のデスクワークや立ち仕事で脚の筋肉が働かないと、血流やリンパが停滞してむくみやすくなります。同時に、筋力のアンバランスによって脚の骨の並びが乱れ、O脚やX脚につながるのです。 2. 脚のむくみとO脚・X脚を放置するとどうなる? むくみ:血流障害により冷え・だるさが慢性化。セルライトや下半身太りの原因にも。 O脚:脚が外側に張り出して見え、下半身が太く見える。将来的には膝の変形リスクも。 X脚:太もも内側が擦れやすく、姿勢全体が崩れる。股関節や腰に負担がかかりやすい。 つまり「脚が太く見える」「下半身が疲れやすい」だけでなく、将来の健康問題にも直結するのです。 3. 改善のために大切なのは筋肉のバランス 脚のラインを整えるには、単にマッサージや整体に頼るだけでは不十分です。 必要なのは、使えていない筋肉を正しく使えるようにすること。 具体的には、 むくみ改善 → ふくらはぎ・太もも内側の筋肉を活性化 O脚改善 → 中臀筋・内転筋を強化し、膝が外に開かないようにする X脚改善 → 大腿四頭筋や大臀筋を強化し、膝が内に入りすぎないようにする このようにエクササイズで筋肉バランスを整えることが、根本改善につながります。 4. 脚のむくみとO脚・X脚を同時に改善する下半身エクササイズ3選 (1)バンドサイドステップ ゴムバンドを太ももに巻き、腰を落として左右にステップ。 中臀筋を鍛えることで股関節の安定性が高まり、O脚改善に効果的。むくみの原因である血流停滞も解消。 👉 ポイント:膝が内側に入らないように意識。10歩×3セット。 (2)カーフレイズ(かかと上げ) 立位でかかとを持ち上げ、ふくらはぎを収縮させる。 下半身のポンプ作用が働き、血流とリンパの流れを促進してむくみ改善に直結。 👉 ポイント:かかとはゆっくり上げ下げ。15〜20回×3セット。 (3)ワイドスクワット(相撲スクワット) 脚を肩幅より広く開き、つま先を外に向けてしゃがむ。 内転筋と大臀筋を同時に鍛えることで、X脚の改善とヒップアップに効果的。 👉 ポイント:膝とつま先の方向を揃え、腰が丸まらないよう注意。12回×3セット。 5. 継続することで得られるメリット この3つを組み合わせて継続すると、以下の変化が期待できます。 脚のむくみが取れて、すっきりとした美脚に O脚・X脚の歪みが改善し、まっすぐで綺麗な脚ラインに 下半身の血流改善により、冷えやだるさも軽減 ヒップアップや姿勢改善も同時に叶う 「脚を細くしたい」「ラインを整えたい」と願う女性にとって、一石二鳥どころか三鳥の効果です。 6. パーソナルジムで行うメリット 正しく行えば高い効果を発揮しますが、自己流ではフォームが崩れやすいのも事実。 例えば、サイドステップで膝が内側に入ると、かえってX脚を助長してしまうこともあります。 表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、姿勢・骨格を分析した上で、一人ひとりに合ったエクササイズを指導しています。 また、「美脚づくり」と「美尻トレーニング」を組み合わせ、全身のラインを引き締めながら悩みを解決できるのも大きな特徴です。 7. これから改善を始めたい方へ 脚のむくみでスカートやパンツが似合わない O脚やX脚でスタイルが崩れて見える マッサージしても一時的にしか改善しない 将来の膝や腰への負担も不安 そんな方にこそ、下半身のエクササイズが効果的です。 現在、表参道本店は満枠につき新規募集を停止していますが、2025年秋には白金高輪パーソナルジムがオープン予定です。新規ご予約はそちらで優先的にご案内いたします。 まとめ 脚のむくみとO脚・X脚は、多くの女性が抱える悩みですが、正しい下半身エクササイズで同時に改善が可能です。 ✔ むくみ解消でスッキリ美脚に ✔ O脚・X脚改善で脚ラインが整う ✔ 姿勢と体型全体の美しさもアップ ――― 姿勢と脚のラインを変えれば、見た目も気持ちも大きく変わります。 表参道パーソナルジム AGLAIA、そして 白金高輪パーソナルジム(2025年秋オープン予定) で、あなたの理想の脚とスタイルを一緒に叶えましょう。
    パーソナルトレーニング
    2025年9月20日

    脚のむくみとO脚・X脚を同時に改善する下半身エクササイズ

  • 1. 巻き肩とは?現代女性に多い姿勢の崩れ 長時間のデスクワークやスマホ操作によって、肩が前に入り込み、背中が丸くなる「巻き肩」。 見た目が猫背に見えてしまうだけでなく、肩こり・頭痛・呼吸の浅さ・バストの下垂など、女性にとって深刻な悩みを引き起こす原因となります。 特に20代〜30代の女性は、仕事でパソコンを長時間使い、帰宅後もスマホでSNSや動画を見る時間が増えています。その結果、肩甲骨まわりの筋肉が固まり、胸の筋肉が縮こまることで巻き肩が固定化しやすいのです。 巻き肩の放置は、美容面でも大きなマイナス。どんなに服装やメイクを整えても、姿勢が崩れているだけで「老けて見える」「不健康そう」といった印象を与えてしまいます。 2. 巻き肩によるデメリット 巻き肩は単なる見た目の問題ではありません。身体全体に以下のような悪影響を及ぼします。 肩こり・首こり:肩甲骨が動かなくなり、僧帽筋や首周りの筋肉に負担が集中 呼吸が浅くなる:胸郭が圧迫され、横隔膜がうまく動かず、疲れやすくなる 代謝低下:血流が悪化し、冷え・むくみ・脂肪が落ちにくい原因に スタイルが悪く見える:バストが下がって見え、ウエストやお腹が前に突き出た印象になる つまり巻き肩は、健康面と美容面の両方において改善必須の課題なのです。 3. 巻き肩改善のために鍛えるべき部位 巻き肩の原因は、胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)の短縮と、背中の筋肉(菱形筋・僧帽筋下部・肩甲挙筋など)の弱化にあります。 改善には次の2つのアプローチが必要です。 胸の筋肉をストレッチして緩める 肩甲骨を寄せる背中の筋肉を強化する これにより、肩が自然と後方に戻り、胸が開いた美しい姿勢を取り戻すことができます。 4. 巻き肩改善に効果的なトレーニング3選 (1)バンドプルアパート ゴムバンドを両手で持ち、胸の高さで左右に引き伸ばすシンプルな動作。 肩甲骨を寄せる意識を持ち、反動を使わずにゆっくり行うことがポイント。 効果:僧帽筋下部・菱形筋の活性化 → 肩が開きやすくなる (2)チェストストレッチ(壁 or ドアフレームを使う) 壁に手をつき、胸を開くように体をひねるストレッチ。 20〜30秒を目安に呼吸を止めずにキープ。 効果:大胸筋・小胸筋の柔軟性改善 → 巻き肩の根本原因をリセット (3)Y字リフト(Y-Raise) うつ伏せ姿勢から、両腕を頭上に伸ばし「Y」の形を作るように上げる動作。 軽いダンベルや自重でも可能。 効果:僧帽筋下部・肩甲骨まわりを強化 → 背筋が自然に伸びる 5. トレーニングを継続するメリット 巻き肩改善トレーニングを継続すると、以下のような変化が期待できます。 背筋が伸びて、スーツやワンピースが映える美姿勢に バストトップの位置が上がり、若々しいシルエットに 肩こり・首こりが軽減し、日常生活の疲労感が減少 呼吸が深くなり、代謝アップ・ダイエット効果にもつながる 「ただ姿勢が良くなる」だけではなく、女性らしい体型を美しく魅せる効果があるのが大きなメリットです。 6. パーソナルジムで行うメリット 自宅でもできるトレーニングですが、自己流では効果を出しにくいのが現実です。 例えば、バンドプルアパートをしていても「腕だけで引いて背中に効かない」「肩がすくんで逆に首がつらい」といったミスフォームになりやすいのです。 表参道の女性専用 AGLAIA personal gym では、姿勢分析を行い、一人ひとりに合わせた改善プログラムを提供しています。 さらに「美尻トレーニング」と組み合わせることで、ただ猫背を直すだけでなく、ヒップアップやくびれづくりも同時に実現できます。 7. これから巻き肩改善を始めたい方へ デスクワークで肩が前に丸まっている 写真を撮ると首が前に出てしまう 肩こりや頭痛に悩まされている 姿勢を良くして美しく見せたい こうした悩みを抱えている方は、巻き肩改善トレーニングを始める絶好のタイミングです。 現在、表参道本店は満枠につき新規募集を停止していますが、2025年秋には白金高輪パーソナルジムがオープン予定です。新規ご予約はそちらで優先的にご案内いたします。 まとめ 巻き肩は「現代病」とも言えるほど多くの女性が抱える姿勢の崩れです。 しかし、正しいストレッチとトレーニングを習慣にすることで、美しい姿勢と女性らしいスタイルを取り戻すことが可能です。 ✔ 姿勢が整うと、ヒップやウエストラインもより美しく ✔ 肩こりや疲労感が軽減し、毎日が快適に ✔ ファッションが映えるスタイルに ――― 姿勢を変えれば人生が変わります。 表参道の女性専用パーソナルジム AGLAIA、そして2025年秋オープン予定の白金高輪パーソナルジムで、あなたの理想の姿勢とボディラインを一緒に叶えましょう。
    お客様
    2025年9月19日

    デスクワークで崩れた姿勢をリセット!巻き肩改善トレーニング

  • NEWS
    2025年9月18日

    当ジムが取り上げられました!

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 9

カテゴリ一覧

  • Uncategorized
  • NEWS
  • パーソナルトレーニング
  • お客様
  • 食事管理
ロゴ
  • TOP
  • POINT
  • VOICE
  • TRINERS
  • METHOD
  • PRICE
  • FLOW
  • FAQ
  • AGLAIA Blog

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-11-13 ミライエ表参道304

電話番号:080-9324-2787

定休日:なし

© AGLAIA All Rights Reserved.
  • TOP
  • POINT
  • VOICE
  • TRAINERS
  • METHOD
  • PRICE
  • FAQ
  • FLOW
  • AGLAIA Blog
  • お問い合わせ
  • フォーム予約
  • LINE予約
  • HOT PEPPER予約