
-
一生の心拍数とボディメイクの深い関係
2025年5月13日表参道の女性専用パーソナルジムAGLAIA店長です!
本日も沢山のご来店ありがとうございます!
一生の心拍数とボディメイクの深い関係
〜表参道・青山エリアで自分を整える〜
今回は、「一生の心拍数」というちょっとユニークな視点から、女性のボディメイクや健康づくりについてお話ししたいと思います。
「一生の心拍数」は決まっている?
動物の心拍数と寿命を調べた研究で、「哺乳類の一生の心拍数は約20億回前後で共通している」という説があります。
小さなネズミは心拍が1分間に数百回と速く、その分寿命は短い。反対に、ゾウやクジラのような大型動物は心拍がゆっくりで、長生きです。
この説が完全に人間にも当てはまるわけではありませんが、ひとつの「メタファー(象徴)」としては非常に面白く、私たちの生活習慣にも深い示唆を与えてくれます。
では、運動すると心拍数は上がる。寿命は縮むの?
ここで疑問に思う方もいるかもしれません。
「運動すると心拍が上がるけど、それって“心拍の浪費”じゃないの?」
答えはNOです。
むしろ適度な運動習慣がある人のほうが、安静時の心拍数が下がりやすいことが多く、それが寿命の延伸や健康長寿に大きく貢献します。たとえば、日常的にトレーニングしている方の安静時心拍数は、60以下に落ち着いていることも珍しくありません。
つまり、「一時的に上がる心拍数」は健康投資のようなもの。
むしろ、安静時の心拍数が高いまま(=体力がない・自律神経が乱れている)状態の方が、長期的には不利なんです。
女性のボディメイクにとって「心拍数」が意味すること
表参道や青山に通うお客様の多くは、以下のようなお悩みや目的をお持ちです:
- 疲れやすくて代謝が落ちている
- 下半身太りや冷え、むくみが気になる
- 健康的にしなやかなボディラインをつくりたい
- 40代以降の老化をなるべく遅らせたい
これらに共通するのは、血流や自律神経のコンディションがカギだということ。
そしてその中心にあるのが、「心拍数」なのです。
ボディメイクに最適な心拍ゾーンとは?
一般的ではありますが、脂肪燃焼や体力向上、そしてホルモンバランスの調整には、心拍数が60〜75%最大心拍数程度のゾーンでの運動が効果的だとされています。
最大心拍数の目安は
「220 − 年齢」。(個人差あり)
たとえば30歳の女性なら最大心拍数は190、脂肪燃焼ゾーンはおよそ114〜142拍/分。
私たちのジムでは、時に必要な場合はこのゾーンに入るような筋トレ+有酸素的な動き(HIITやサーキット)を組み合わせたメニューも提供しており、
単なる筋トレでは得られない「代謝の再活性化」「冷えやむくみの改善」を実感される方がとても多いです。
心拍数と自律神経、そして女性らしさ
もうひとつ大事なのが、自律神経です。
運動によって一時的に交感神経が優位になりますが、トレーニング後に副交感神経が優位に切り替わることで「整う」状態を作ります。
実際に当ジムでは、トレーニング後に軽いストレッチを取り入れ、心拍をゆっくり下げていく時間を大切にしています。
これは、メンタルやホルモンバランスを安定させ、肌ツヤや女性らしい曲線美にもつながっていきます。
「心拍の質」を高めることが、美しさと健康の鍵
一生の心拍数が限られているとするならば、その心拍を「乱れたまま使う」のか「リズムよく使う」のかで、カラダも人生も大きく変わります。
トレーニングで一時的に心拍数を上げることは、乱れたリズムをリセットするようなもの。
日々の生活では落ち着いた呼吸と心拍リズムを保ち、トレーニングで適度に刺激を入れる。
その積み重ねが、「太りにくく・疲れにくい・美しいボディライン」につながります。
おわりに:“燃やす”より“整える”ボディメイクへ
表参道・青山エリアに通う感度の高い女性たちにとって、もはやボディメイクは「ただ痩せる」だけではありません。
心拍、呼吸、自律神経、ホルモン、筋力、柔軟性…。それらを美しく整えていくプロセスそのものが、自分らしさを高めてくれるものです。
あなたの「一生の心拍数」、どう使っていきますか?
表参道にあるAGLAIAパーソナルジムは、1回1回の心拍があなたをより美しく、強く、しなやかにしていくようにサポートしていきます。
🔽体験トレーニングご予約はこちらから🔽
https://aglaia-gym.com/landingpage/